10571972_09b0857aee_z「本が好き」というのはスキルだよね、と研究者の友人は言う。「しゃべりがうまい、とか、聞き上手とか同じでさ。」

「なぜ?」と私は聞く。

「なぜって、生まれつき本が読める人はいないし、訓練しないと本は好きになれない。」

「本好きが訓練の結果というのは本当?」

彼は言った。

「本が普通の人に行き渡ったのは、所詮ここ数百年。本能では本は読めない。テレビや音楽に比べて文字を読むことは精神的に負荷のかかる嗜みだ。あえてそれをするのは、…そうだな、納豆を食べるとか、くさやを食べるとか、ブルーチーズとか「臭い食べ物」をあえて食べる行為に似ているんじゃないかな」

「どうして?」

「臭い食べ物は、訓練、慣れによってそれを味わえるようになるからだよ。はじめは臭くて食べられない。でも慣れると無性に食べたくなる。本も同じだよ。」

「そんなもんかね」

「そうだよ。本を読まない人が増えてるのは、もっと口当たりのいいゲームや動画などが増えたからじゃないかな。ワザワザ臭いものは要らないよ、って。」

「なるほどね、それじゃ、意見を聞きたいんだけど、本を読まない人は、読めるようになったほうがいいかな?」

「納豆を食べなくても生きていけるよ。」

「そりゃそうだ」

「読む人は、好奇心が文字を追いかける面倒臭さを上回るひとだから、ま、嗜好品だよね。」

「なんで、「本を読め」というひとが多いのかね」

「カンタンだよ。単位時間あたりに触れることのできる知識量が、他の媒体に比べて多いからだよ。」

「音楽や動画などは、感情や雰囲気を伝えることには長けていても、知識を伝えることは文字のほうが有利だ。我慢しさえすれば、本は一番効率よく知識に触れることができる。」

「ふーん、そんなもんかね。」

と私はつぶやいた。

 

本が好きな人は、確かに文字を追いかけるのが好きな人が多い。速読できる人は文字を画像として認識できるという話を聞いたことがあるが、そのような人は極めて知識の吸収効率が良いのだろう。

「文字から情報を労せずして吸収できる」と言うのは、たしかにスキルかもしれない。

 

 

私は何気なく聞いた。

「本が好きな人って、なんで好きになったんだろうね」

友人は言った。

「本好きを作る秘訣は、まず子供の頃の読み聞かせだ。親が本を読み聞かせてくれた子供は、「本をひらくと面白い体験ができる」という体験を刷り込まれたわけだ。それはある意味訓練だろう?」

「そうかもしれない」

「文字は訓練によって読むことができるようになる。面白い本はその訓練を受けたいと思う強い動機になるわけだ。」

「本が嫌いな人も、文字は読めるのでは?」

「もちろん文字は学校で習う。ただ、本を通じて憶えた人と、学校の教室で習ったのとでは動機付けに差がある」

「大人になってからは?」

彼はじろりと私を見ていった。

「ブルーチーズが嫌いな人に、それを食べさせろと?」

「まあ無理か。」

「個人的には、あんな美味しいものを食べずに一生を終えるのは勿体無いとしか言いようがないが、それを乗り越えようと思うかどうかは、結局本人の「知りたい」「体験したい」という強い動機からしか生まれない。でも、好奇心のない人は、自分の知っている世界だけで十分なんだよ。」

「そんなもんか」

「まあ、牡蠣が嫌いだった人が、「本当に新鮮で美味しい牡蠣」を食べて、そこから牡蠣を好きになった、という話はよく聞くけど、同じじゃないかな。「本当に面白い本」に巡りあえば変わるかもね。」

 

私は「本が好き」がスキルだったら、「納豆好き」もスキルなのだろうか、と考えながら帰途についた。

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps

・大学・研究の楽しさを伝える、【大学探訪記】をはじめました。

【大学探訪記 Vol.17】「石がどのようにできたのか」という究極の疑問に解を出す。

【大学探訪記 Vol.16】慶応大学で最も特徴のあるゼミの一つ「牛島ゼミ」の秘密を聞いた

【大学探訪記 Vol.15】起業イベントで出会う大学生ってどんな人か?

・仕事の楽しさを伝える、【仕事のチカラ】をはじめました。

【仕事のチカラ Vol.3】プログラミングを独習し、その勢いで独立した、28歳の凄腕プログラマーの話。

【仕事のチカラ Vol.2】破天荒な26歳が起業したネタは「靴磨き」

【仕事のチカラ Vol.1】「新しい働き方」を演出していく。そんな仕事です。

・ブログが本になりました。

(Photo:Julie Falk