リーダーが現場で悩む問題は矛盾に満ちている。
「あちらを立てればこちらが立たず」と言った具合だ。例えば以下のような問題である。
・品質か、コストか。
・やりたいことを取るか、お金を取るか。
・顧客の言うことを取るか、部下の言うことを取るか。
・長期を取るか、短期を取るか。
自分自身の問題もあれば、部下に関わることもあろう。「どっちを取ればよいのだ」と頭を抱え、ストレスを貯めこむ人も少なくない。
あるいは、パートナーから「私と仕事、どちらが大事か」と迫られる人も多いのではないだろうか。この選択も「仕事かプライベートか」の選択という意味では、一種の矛盾と言える。
そこで思考停止し、矛盾の対立ができない人、あるいは意図的に矛盾の解消を拒む人もいる。
・「プライベート重視です」という発言
・短期的な業績の追求で、長期的な施策を放置する
・コストカットの圧力が強く、品質向上を諦めてしまう
だが、これでは進歩はない。
真に有能なリーダーは、矛盾を統合する存在だ。それは様々な経営者や管理職、組織の幹部などを見ていて強く感じる。実際「有能さ」と言うのは、矛盾を発見したときの態度に強く現れる。
彼らは、こう考えている。
「矛盾はチャンスである。我々を他の競合の手の届かない高みに押し上げることに繋がる。矛盾を発見しそれを活かせ。」
だから、本質的に有能なリーダーは矛盾の存在により、皆を鼓舞する。
「品質と納期を両方満たすことで、我々は圧倒的な存在になれる」
「仕事とプライベートを両方同時に最高の状態にすることが、我々にとって不可欠である」
そのように言う。
それは、とてもクリエイティブな行為である。対立する二つの事柄は高い次元で統合されるべき問題である、と確信している。
そしてそれが、リーダーたる所以であり、彼が打ち出すビジョンが魅力的であるかどうかの判断基準だ。
18世紀から19世紀にかけて活躍した、哲学者のヘーゲルは「歴史は、対立と、その対立が一段高いところで解消されることで発展してきた」という。
リーダーが矛盾を統合する存在である、ということは普遍的な真理である。
リーダー論や管理職研修では「リーダーはバランスを取る」と語られることも多いようだが、必要なのはすべての人に良い顔をする「バランス」ではない。
もう1つ高みに登ることにより、全ての人を見渡す解決策や思想を打ち出すことこそ、リーダシップの本質である。
【安達が東京都主催のイベントに登壇します】 ティネクト代表・安達裕哉が、“成長企業がなぜ投資を避けないのか”をテーマに東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。借金=仕入れという視点、そしてセキュリティやDXを“利益を生む投資”とする考え方が学べます。
(2025/6/2更新)
こんな方におすすめ
・無借金経営を続けているが、事業成長が鈍化している
・DXやサイバーセキュリティに本腰を入れたい経営者
・「投資」が経営にどう役立つかを体系的に学びたい
<2025年7月14日実施予定>
投資と会社の成長を考えよう|成長企業が“投資”を避けない理由とは
借金はコストではなく、未来への仕入れ——
「直接利益を生まない」とされがちな分野にも、真の成長要素が潜んでいます。
【セミナー内容】
1. 投資しなければ成長できない
・借金(金利)は無意味なコストではなく、仕入れである
2. 無借金経営は安全ではなく危険 機会損失と同義
・商売の基本は、「見返りのある経営資源に投資」すること
・1%の金利でお金を仕入れ、5%の利益を上げるのが成長戦略の基本
・金利を無意味なコストと考えるのは「直接利益を生まない」と誤解されているため
・同様の理由で、DXやサイバーセキュリティは後回しにされる
3. サイバーセキュリティは「利益を生む投資」である
・直接利益を生まないと誤解されがちだが、売上に貢献する要素は多数(例:広告、ブランディング)
・大企業・行政との取引には「セキュリティ対策」が必須
・リスク管理の観点からも、「保険」よりも遥かにコストパフォーマンスが良い
・経営者のマインドセットとして、投資=成長のための手段
・サイバーセキュリティ対策は攻守ともに利益を生む手段と考えよう
【登壇者紹介】
安達 裕哉(あだち・ゆうや)
ティネクト株式会社 代表取締役/ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務に従事後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサル部門立ち上げに参画。大阪・東京支社長を経て、2013年にティネクト株式会社を設立。
ビジネスメディア「Books&Apps」運営。2023年には生成AIコンサルティングの「ワークワンダース株式会社」も設立。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)は累計82万部突破。2023年・2024年と2年連続で“日本一売れたビジネス書”に(トーハン/日販調べ)。
日時:
2025/7/14(月) 16:30-18:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
お申し込みはこちら東京都令和7年度中小企業サイバーセキュリティ啓発事業「経営者向け特別セミナー兼事業説明会フォーム」よりお申込みください
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))
・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps
・ブログが本になりました。
(Photo:Stefano Corso)