生きていれば失敗は誰にでもあるものだ。

だが我々は「失敗」について深く考えているだろうか?

—————————

 

ある採用のイベントに参加した時、面接官をやっている方から、

「うちの会社は面接の時に「大失敗した経験」はありますか?」という質問をしているんですよ。」と聞いた。

「失敗ではなく、大失敗ですか。」

「そうです。普通の失敗程度のものは、ウチが聞きたい経験ではないです。」

「例えば、どんな話があるんですか?」

「多いのは、留年してしまった、とか転職で合わない会社に入ってしまった、とかですかね。」

「ほう」

「中には、ギャンブルにハマった、なんて人もいましたが。」

「そういうのが大失敗なんですか?」

「そうですね(笑)まあ、本人がそう感じていれば大失敗ってことで。」

「他にはどんなものが?」

「あと多いのはファイルを消してしまったとか。」

「なるほど。」

「そんなことを聞いて、どうやって選考に役立てるんですか?」

「一般的には、そこからどうやって立ち直ったか、というのを聞くらしいですが、我々は「それがどうして大失敗だと思ったのか」を聞くんですよね。」

「ほう」

「これって、結構価値観が出るんですよ。大失敗って多分、気軽に「どうやって立ち直ったか」なんて聞けないレベルのものですし。」

「そうですね。」

「それよりよほど有用なのが、応募者が「失敗」というものをどう捉えているかを聞いたほうが、その人となりがわかる。

「ふーむ。そうかもしれませんね。」

「この前採用した学生は「本を読んでこなかった」という回答をしました。大失敗だと。」

「それが大失敗ですか。」

「理由を聞いたら、最近読んだ本が本当に面白かったらしいんですよ。それで、なんで今まで20年以上、本を熱心に読まなかったのか、後悔していると。この学生は知識に対する態度が本質を突いていたので、採用しました。」

「面白いですね。」

「あとは、「大学院に行ったのが大失敗」だという学生がいて。」

「なんですかそれ。」

「2年間を無駄にしてしまった、と言ってましたけどね。早く働けばよかったって言ってました。まあ、本当に無駄なことなんてないですけど。」

「採用したんですか?」

「しました。もちろんこの回答だけで採用したわけではないですが、ある程度「失敗」というものを人生の中に大きく位置づけている人がウチの好みです。」

「なぜ、そう考えるのですか?」

「失敗について深く考えない人は、伸びしろが小さいから、と言ったら良いですかね。」

「反省しない人、ということでしょうか?」

「反省とは違いますね。反省は「あれが悪かった」「これが悪かった」って言う振り返りですよね。サルでもできる。」

「おそらく」

「そうではなく、我々が見ているのは、どちらかと言えば物事の因果に関する理解といったほうがいいですかね。こういうことをしたら、こういう結果になって自分に返ってくる、という自分なりの考え方があるひとって、「考える人」じゃないですか。」

「……」

「まあ、失敗を通じて自分を客観的に見ることができる人が望ましい、ってことです。私は何故これを失敗だと感じたのか、自分はこういう価値観だから、それって自分を俯瞰してますよね。」

「確かに。」

自分の価値観を、自分の外から眺められる人って、柔軟で、強い人です。だから、伸びしろが大きい。

「なるほど。」

「私はこういう決定をした、こういう失敗をした。こういう価値観にもとづいて。これが言える人は、自分を客観視してる人です。そういう人がほしいんですよ。」

 

 

自分を客観視することは、伸びしろを作ること。

「一定期間ごとの、自分に関する振り返り」が有効なのは、それが理由なのかもしれない。

 

【お知らせ】
大好評ティネクト主催ウェビナー5月実施のご案内です。


良いアイデアはあるけれど、実行に移せない…
このような課題をお持ちの企業の経営者様、事業責任者様へ向けたセミナーを開催します。

<2024年5月13日実施予定 ティネクト90分ウェビナー>

マーケティングの人手不足は「生成AI」を活用した仕組みづくりから

-生成AIで人手不足を解消しようセミナー


<セミナー内容>
1.あらゆる業界で起こっている人手不足
2.「動ける人材がいない状態」から脱却しつつある事例紹介
3.マーケティングの省力化事例
4.生成AI用いた業務省力化、その他の取り組み

【講師紹介】
倉増京平(ティネクト取締役)
楢原一雅(同取締役
安達裕哉(同代表取締役)


日時:
2024年5月13日 (月曜日)⋅18:00~19:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/4/21更新)

 

Books&Appsでは広告主を募集しています。

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(Nicolas Nova