「あの人、全然いうことを聞かないんですよ。」
と、困り果てたチームリーダーが言っていた。
「仕事を与えると、「大丈夫です!」って、返事だけはいいんですけどね、まだウデがないもんだから、まあ、クオリティの低いものが返ってくるんですよ。」
「最初に、やり方を教えないんですか?」
「もちろん教えますよ。でも自分のやり方へのこだわりが強いんでしょうね。全くこちらの言うことを聞かないんです。
例えば、企画書一つとっても、箇条書きを使えと言っているのに使わないし、「背景」という項目はわかりづらいので使うな、といっても入れてくるし。」
「なるほど……それは困りますね(笑)」
「いやいや、もう全く笑えなくて。」
彼は溜息をついた。半年ほど前からチームに合流した部下が、全く言うことを聞かない、と彼は困ってるらしい。
部下は2年目の女性社員で、社内では「言うことを聞かない」と評判だ。留学経験があるからなのか、原因はわからないが、自己主張することについて強いこだわりを持っているらしい。
リーダーは述べる。
「自己主張することは別に悪くないんですが、自分の仕事のレベルを認識できていないんですよ。
この前なんか、お客さんに「成果物の程度が低い」と怒られたのに、直そうとしないんですからね。流石にそれはマズいので叱ったら、「上司から嫌われてる」って同僚に愚痴ってたみたいで……。」
————————–
最近になって同じような話を、別の方から聞いた。
その方はあるスタートアップの幹部で、幾つかのプロジェクトを切り盛りしているマネジャーだ。
「彼、指示を全く守らないんですよね。オリジナリティに強いこだわりがあって、指摘するとすぐに怒って意地を張る。」
「そうです。その通りです。」
「我々も非常に困りましてね、面談で理由を聞いたんですよ。なぜ、指示通りやらないのかと。」
「なんと言っていましたか?」
「単純です。「こちらのほうが良いと思ったので」とだけ言っていました。」
私が「困りましたね」と言って頷くと、マネジャーは言った。
「もちろん「良いかどうかをきめるのは、アナタではなく客だ。」と強く言ったら、むくれてしまってね。で、ちょっとどう扱おうかと悩んだんですが、30代、40代になってもこれが治ってないと、まともに仕事できないと思いまして。」
「何をしたんですか?」
「きっちり彼と向き合うことにしました。大体、彼みたいなタイプに、はっきりいう人っていないんですよ。面倒だから。だから今まで放置されてきた。」
「そうなんですか。」
「彼に近づかない、って決めてる人も社内には多かったです。」
「……。」
「彼を呼び出しましてね。言ったんです。「今のままの態度だったら、最低の評価にする。」ってね。」
「はっきりいいましたね。」
「持って回った言い方では、伝わりませんよ。こういう人たちは、自分の都合のいいように解釈するので。」
「彼はなんと?」
「「理由を教えて下さい」と。私は「アナタの仕事がお粗末だから」とはっきりいいました。彼はしばらく黙ってましたが、「では、どうすれば評価していただけるのでしょう」と聞き返してきました。」
「どのように答えたのですか?」
「3ついいました。
一つ目は「成果物の出来を評価するのは客、もしくは社内の仕事の依頼者である」
二つ目は「自己流でやるか、言われたやり方でやるかは任せる。」
三つ目は「私にはどんな質問でもして良い。」」
「彼はなんと?」
「わかりました、とだけ言いましたよ。」
「その後、どうなりましたか?」
「良くなりましたね。まず自分でやってみて、何か言われたら、すぐに私のところに持ってくるようになったんです。ま、彼なりに考えてはいるんですよ、実力が伴っていないだけで。」
「そうなんですね。」
「「面倒な奴」には誰も関わりたくないですからね。でも、考えている分、成長の余地はあります。」
「なるほど」
「そういう人物は、大抵の職場で腫れ物に触るように扱われていますが、化ければできる奴になります。でも、それには誰か一人は、理解者が必要です。耳の痛い話をはっきりと、客観的にきかせる力を持った上司が。」
「彼は何で耳の痛い話を聞けるようになったんですかね。」
「私が彼をバカにしなかったからですよ。人間て、自分がバカにされているとわかるんです。そうなると意固地になる。」
「難しいですね。」
「「アイツはプライドが高いから、人の話を聞かない」っていう決め付けが、一番よくないんです。」
プライドが高くて大口を叩く人物は、周りからバカにされていることも多い。
当然、本人にも責任はあるが、周りにも責任はある。そうマネジャーは言っていたように感じた。
「成果を出す」オウンドメディア運営
5つのスキルと全48タスク
をプレゼント。
これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。
資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。
ティネクトの事業・サービス詳細はこちら
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。