「仕組みを知っている人」と「仕組みを知らない人」の間で、圧倒的な差がつくのが世の中である。

仕組みを知っている人は、常に有利に事を運び、仕組みを知らない人は表に見えるルールだけを愚直に守って損をする。

 

例えば、会社の「人事評価」である。

 

「どうすればもっと評価されますか?」と多くの新人は上司に聞く。

すると、上司からは次のように説明される。

 

ウチの評価は、成果と能力、そして意欲の3つが柱となっていて、それぞれに詳細の評価項目がある。新人のときは能力と意欲のウェイトが大きく、ベテランになるに従って、成果のウェイトが大きくなるんだよ。

 

こう言う「ルール」の説明を受けて、「ウチの評価の本質」と知った気になる。

では、ということでその新人は能力を磨き、意欲を出して、評価を高めようと、よく本を読み、セミナーに出かけたりする。また、意欲がある(ように見せる)ことも大事で、あいさつがしっかりしていたり、言われたことを確実にこなしたりする。

はたして、期待した評価が得られるのか、というと、結果的には同期と比べても極めて平凡な昇給しかなく、

「こんなに努力したので何で?」

という感想を持ち、

「頑張っても同じじゃないか」

と、やる気を徐々に失い、「なんとなく働く平凡なサラリーマン」が出来上がる。

 

これが「「表のルール」は知っているが「裏の仕組み」を知らない人」の典型だ。

 

 

さて、仕組みを知っていると、上の人とは別の発想になる。

例えば、あるサービス業の会社で、営業の一人はこう言った。

 

会社の説明としては、人事評価は「成果、能力、意欲」に基づいて行われると発表されている。

だが彼は「とはいえ、説明されたルールはあくまでも建前。実質はそうではない」と考えた。

「実際には、以下のように異なる基準が適用されている」と。

 

成果 ⇒ 自分の力だけでは大きな成果は出せない。例えば、強い商品を持っている部署は成果を出しやすい。

能力 ⇒ たくさんの人の中で「能力が高い」とみなされる人は、結局「評価者である上司と長い間一緒に働いている人」になりやすい。

意欲 ⇒ 意欲は「会社にいる時間の長さ」で測られる。

さらに彼は最終的には、「部長同士での評価の調整」が入るので、上司に力がないと、良い評価にならない。ということを見抜いていた。(実際、そうだった)

だから、彼は「自分の評価を上げるため」にこう考えた。

 

・強い商品を持つ部署に異動することが先決。

・上司と出来る限り一緒に働けるような仕事を選択する

・会社に長時間いるように見せる(上司たちが休みがちなところでまとめて休みを取る)

そして、

・声が大きく、会社の中心となっている上司の下で働く

かくして彼は、同期の中で頭一つ出た出世を果たし、「転職の時に使える肩書」を得ることができた。

 

いつの時代のどんな組織にも「表のルール」には最低限知っておくべきことしか書かれていない。

それだけを知ってもうまく立ち回るのは無理である。

重要なのは、

「だれがルールを決めたのか」

「なぜこのルールが存在するのか」

「まだルールの存在しない領域はあるか」

という、「裏側の仕組み」を考え、うまく立ち回ることである。

 

—————————–

 

世の中には様々な「ルール」が存在しているが、殆どの人は「裏側の仕組み」には興味を持たない。

例えば、

なぜサラリーマンは成果ではなく労働時間に対して賃金を支払われているのか。

なぜ結婚という契約形態が法的に採用されているのか。

なぜ年金という制度があるのか。

 

まして常に人の争いのタネとなる、法も、人権も、国民も、人間が勝手に定めたルールに基づく虚構である。

近代国家にせよ、中世の教会組織にせよ、古代の都市にせよ、太古の部族にせよ、人間の大規模な協力体制は何であれ、人々の集合的想像の中にのみ存在する共通の神話に根ざしている。(中略)

司法制度は共通の法律神話に根ざしている。互いに面識がなくても弁護士同士が力を合わせて、赤の他人を弁護できるのは、法と正義と人権—そして弁護料として支払われるお金—の存在を信じているからだ。

とはいえこれらのうち、人々が創作して語り合う物語の外に存在しているものは一つとしてない。宇宙に神は一人もおらず、人類の共通の想像の中以外には、国民も、お金も、人権も、法律も、正義も存在しない。*1

争いをうまく収め、また権力者に搾取されないためにも、我々はルールの背後にある仕組み、すなわちその成立の過程を理解しなければならない。

 

逆に言えば、権力者は常に「無知な人」を狙い、操ろうとする。

正確な知識を得るための勉強が必要なのは、そのためだ。

 

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間20,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

【著者プロフィール】

Books&Appsの広報サービスについて

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

 

(Photo:Alan)

 

*1