ある店でちょっとしたやり取りを目撃した。
3人のサラリーマンが食事をしているのだが、おそらく一人は会社の若手の管理職、もう一人はその部下、そして、最後の一人は彼らのクライアントだった。
そして、おそらくこれを目撃した多くの人は、とても「滑稽だ」と思ったのではないかと思う。なぜならば、若手の管理職が、部下とクライアントで驚くほど態度が違っていたからだ。
具体的に言えば、顧客に対しては徹底的に卑屈に振る舞う。
「いやー、私なんて……」
「うちなんて、御社の足元にも及びませんよ……」
だがその代わり、部下に対しては徹底的に高慢に振る舞う。
「お前なんか、まだまだだ」
「こいつ出来が悪くて……、◯◯さん(顧客の名前)を見習っておけよ。」
これらのやり取りを見聞きして、私と同席していた、ある人事コンサルタントの方が言った。
「いろいろな会社で、あんな感じの人を見ますけど、結局「高慢」と「卑屈」って、表裏一体なんですよね。だいたい、無駄にプライドが高い人は卑屈だし、卑屈な人は実はプライドが非常に高い。」
「どういうことですか?」
「高慢と卑屈ってのは、広義では同じです。自信がない人の特徴ですね。」
「そうなんですね。」
「そうです。自信がない人って、すぐに自分より立場の低い人の意見を否定するんですよ。余裕がないから。「自分は上の立場だから、部下の意見を聞いたら負け」って思っちゃうんですよ。」
「ああ、なんとなく思い当たります。」
「でも、そういう人って「立場が上の人」と出会った時には、逆に徹底的に卑屈に振る舞うことによって、上の人から指摘されないように、自分を守るんですよ。」
「なるほど……。」
「つまり、いずれにせよ「自分を守ることで精一杯」ってことです。下の人からも上の人からも、何も言われたくない。」
「器が小さい、ってことですね。」
「そうかもしれませんね。経営者でもこういう人はたくさんいます。」
彼は溜息を付いた。
「……人事制度を変えたい」っていう依頼はたくさん来るんですが、人事制度云々の前に、こういう態度を改めないと、評価は絶対にうまくいかないんですよね。」
「そうなんですか。」
「ま、そりゃそうですよね。いくら評価基準を精緻に作っても「こんな奴に評価されたくない」って思われたら終わりですから。」
私は彼に一つ、疑問を投げかけた。
「そういう態度って、なおるものなんでしょうか?」
「正直なところをいうと、難しいです。一種のクセなので。」
「ふーむ。」
「表層的には直させることができます。例えば、部下を否定しない、とか、エライ人にペコペコしない、とか。でも根っこの部分が「自信がない」なので、周りの人に無理してるのがわかっちゃうんですよ。」
「なるほど。」
「自信がない人には、「自信をつけろ」といっても当然わかってもらえません。死に瀕した人の気持ちがわからないのと同じです。ダメな自分と向き合わないと、自信はつかないので。だから、こういう管理職は即管理職から外すべきですし、経営者がこういう方だったら、転職を勧めますね。」
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。