「察しのいい人」と言われる人は、みんな「傾聴力」をもっている (講談社プラスアルファ新書)傾聴はビジネスパーソンに必要なスキルとしてよく取り上げられる。

「傾聴」は辞書で調べれば「熱心に聴くこと」と書いてあるが、セミナーや本に書いてあること、あるいは「聴くこと」に長けている人の話からすると、どうやらそんなに単純なものではなさそうである。

 

ざっと調べただけでも、

  • 相槌を打ちながら聴く
  • 相手の言ったことを繰り返す
  • できるだけ相手に話してもらう
  • 相手のほうを向く
  • 相手に感情移入する

などなど、様々な「スキル」が紹介されている。

 

しかし、「傾聴」というやつは、実践がなかなか難しい。相手の言うことに対して上のようなことをきちんと行っていたとしても、なんとなく「傾聴しているフリ」はできるのだが、相手の気持が本当に理解できたと感じることは少ないように思う。

相手は気持よさそうに話をしてくれているのだが、どうも気持ちがわからない。

私が鈍感なだけなのかと思うこともあるが、「相手の感情」など本当にわかるのだろうかと思う時もある。

 

 

だからある時、「傾聴」について気づいた。

今まで私は、相手の気持を察しようとしたのだが、それはどうやっても無理なのだ。

 

「目の前の相手の気持はわからない」のだ。

 

「わからない」と割り切ることで、重要な事に気づいた。わからないならば、わかったふりをせず、教えてもらえばいいのだ。

「傾聴」は、相手の気持を読む行為ではないし、相手の話を聴く行為でもなかった。

 

「相手の感情を教えてもらう行為」が傾聴だったのだ。

できている人にとっては当たり前の話なのだが、これは発見だった。

 

これで、相手に対する質問が変わる。

「その時、何を感じたのですか?」

「やっぱり、腹が立ちますよね」

であったりと、「感情」に関することを教えてもらう質問が増える。

 

 

推理小説における「名探偵」の描写に優れている作家は、「事実」は人からは得られないことを知っている。人から得られるのは「感情」であったり、「思い込み」である。殺人犯を突き止めるには、「感情」と「事実」を付きあわせて、推理する必要があるのだ。

誠に、「傾聴」は奥深い。

 

【お知らせ】
2023年6月30日にGA3の終了まで残り1ヶ月。本セミナーではGA4の導入から基本設定までをライブ配信いたします。
強制的にGA4への切り替えを迫られている中、インターネット上でもGA4の情報が乏しく、ご導入に四苦八苦されていらっしゃる法人様も多くお見受けいたします。
まだご導入いただけてない法人様、導入したが設定がわからない法人様にオススメのセミナーとなっております。

<2023年5月29日実施 無料ライブ配信オンラインセミナー>

2023年6月30日で完全終了。今からでも間に合う、アクセスログ解析17年の専門家が教えるGA4基本設定ライブ配信セミナー

GoogleアナリティクスGA3からGA4への切り替え、何をすればいいのか分からない方へ。今すぐ解決する方法をご提供!

<内容> 第1部:日本文化創出株式会社
 講師:代表取締役 吉田幸生
・​GA4の概要説明​
・​GA4の機能説明​
・​GA4の導入&基本設定​
第2部:ティネクト株式会社
 講師:楢原一雅
・​オウンドメディアはGA4の何に注力すべきか?
第3部:Q&Aタイム
ファシリテーター:倉増(ティネクト)


日時: 2023年5月29日(月)15:00〜16:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。

お申込み・詳細は こちらBooks&Appsオンラインセミナーお申込みページをご覧ください

(2023/5/24更新)