漫画:眞蔵修平
website:http://www.matthewroom.com/
Twitter:https://twitter.com/makurashuhei
Facebook:https://www.facebook.com/makurashuhei
出典:転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。
「転職回数の多い人」をあえて採用している、という珍しい会社がある。旧来の日本型雇用の慣行の中では転職回数が多い人は嫌われているはずだ。
理由を聞くと、経営者は2つの理由を挙げた。
・いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていること
・常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いこと
だが、上のことは本当なのだろうか?そんなポジティブに捉えて大丈夫なのだろうか?
聞くと、その経営者は
「転職回数の多い人は、辞めてもなんとかなる、と自信がある人ですよ。むしろ1,2回の中途半端な転職回数ではなく、転職回数5回以上の人なんて、かなり歓迎です。あと、一番ダメなのは長い間同じところで大したチャレンジもせずダラダラ働いてきた人です」
という。
しかし、そんな良いことばかりは言えないだろう。
「そういう人は、飽きっぽくて長続きしない、ジョブホッパーなのでは?」と聞くと、
「全く問題無いですよ。会社に不満なとき、すぐに辞めてくれますから。変に居座られても困りますし。」
と経営者は言った。
(2024/12/6更新)
生成AIの運用を軸としたコンサルティング事業、メディア事業を行っているワークワンダース株式会社からウェビナーのお知らせです
生産性を爆上げする、「生成AI導入」と「AI人材育成」のコツ
【内容】
1. 生産性を爆上げするAI活用術(安達裕哉:ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO)
2. 成功事例の紹介:他業種からAI人材への転身(梅田悟司:ワークワンダース株式会社CPO)
3. 生成AI導入推進・人材育成プログラム「Q&Ai」の全貌(元田宇亮:生成AI研修プログラム「Q&Ai」事業責任者)
4. 質疑応答
日時:
2025/1/21(火) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ