14936983_1171584929589455_819276494_n 1
booksapps51

出典:「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。

漫画:眞蔵修平

website:http://www.matthewroom.com/
Twitter:https://twitter.com/makurashuhei
Facebook:https://www.facebook.com/makurashuhei

 

 

本田宗一郎は、採用担当者に「どうだね、君が手に負えないと思う者だけ、採用してみては」と言った。*1

また、Googleの人事トップは「まず間違いないのは、自分より優れた人物だけを採用することだ」という。*2

 

さらに、私がお会いした経営者の一人は

「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人間の器の大きさだよ。」

と言い、面接官を選定する際に「自分より優秀な人を見抜ける、器の大きい人」を社内から探した。

そして、社長の予想通り、その採用リーダーは素晴らしい人物を数多く採用した。

 

他者の能力を脅威に思うことなく、他者の力量を正確に把握できる人物は、たいていその本人も優秀なのである。

 

【お知らせ】
コンサル22年で得た知見を7つの黄金法則(マインド)と5つの思考法(深く考える道具)に凝縮しました

「頭のいい人が話す前に考えていること」
安達裕哉 著(ティネクト株式会社代表取締役)


ご購入はこちら↓


安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

 

*1 http://www.huffingtonpost.jp/wisdom/honda-souichiro-recruit_b_6638812.html

*2