労働市場では、だれしもが自分に価格がつく。
ひょっとしたら「人に価格がつく」のは正確な言い方ではないかもしれない。我々は奴隷ではないので、「自分の労働力」に対して価格がつく、と言い換えるべきだという方もいるだろう。
ただいずれにせよ、私たちのほとんどは自分の人生の時間を誰かに提供して、見返りとして金銭を得る。それが「労働市場」の中にいることの証だ。
ところが市場の真っ只中にいるにも関わらず、
「自分の労働力の価値がどの程度なのか」
を把握できていない方は多い。
「自分の価値くらいわかっているよ。年収◯◯万円だよ」という反論をされる方もいるだろうが、私がいいたいのは「給料」の話ではない。
給料は一企業がある労働者に支払っている金額のことであるから、労働力の価値を正確に反映しているわけではない。あくまでも目安であり、現状が過剰に評価されている人もいれば、過小評価されている人もいるのだ。
では自分が提供できる「労働力の価値」をどうやって知ればよいのだろう。
「資格ですか?」
「語学力ですか?」
などと「履歴書にかけるようなわかりやすいスキル」を挙げる方がいるが、実際に価値を決めているのはそこではないし、もちろん「肩書」だけで判断できるものでもない。
本質的には、労働力の価値は、企業の「事業」にどの程度貢献できたか、実績によって決まる。したがって、以下の質問で「どれに当てはまりますか?」を考えれば良い。
1.自らが責任者となって事業を生み出したことがある
最も価値の高い労働者は、事業を作り出せる労働者である。彼らは労働市場においても当然、価値が高い。また、企業外に出れば、起業家として活躍できる。
「経営者」クラス(目安:年収3000万〜青天井)である。
2.事業の責任者をやり、事業計画を完遂したことがある
次に、P/Lに責任をもてる労働者の価値が高い。「利益を出せ」と言われるだけで自ら方向性を打ち出し、事業計画を作ることができる。人をアサインし、リソースを調達し、売りを増やしてコストを下げることができる。
「部門長」クラス(目安:年収1500万円〜3000万円)である。
3.部署の目標達成のための手段を考えて達成したことがある
具体的には事業の目標から、行動計画と数値目標をブレークダウンして作ることができる人、また、その計画を完遂させるためにあらゆる手段を講じ、行動計画を完遂する。
また、そのためタイムマネジメント、知識の習得、人を使うためのコミュニケーション能力などを習得している。
「課長」クラス(目安:年収750万円〜1500万円)である。
4.自ら工夫して仕事ができる
自ら工夫して仕事ができる、いわゆる「ちょっとできるサラリーマン」がこれに当たる。成績が良いことも多い。
上の指示がなくとも目標や仕事の完遂率が高いため、管理職には重宝されているが、他者の目標や「部門全体」には関心が薄い。上のクラスに移れるかどうかは、「他者の仕事」に興味を持つかどうかで決まる。
「成績のよい社員」クラス(目安:年収500万円〜750万円)である。
5.指示があれば仕事をやることができる
いわゆる指示されたことはきちんとこなす人々である。専門スキルが高い人もいるが、マネジメントスキルに乏しく、すこしイレギュラーが発生すると効率が落ちることもある。
上司から「指示されないと動けないのはダメだ」と言われるが、上のクラスに行けるかどうかは自律性、自主性に依存する。
「普通の社員」クラス(目安:年収350万円〜500万円)である。
6.監視の下で仕事ができる
指示されたことを十分にこなすことだけで精一杯、という人々である。たびたび仕事の納期に守らなかったり、ミスを起こしたりするので、常に上位の人間が仕事ぶりを監視しなければならない。
彼らに必要なのは基礎的な仕事をこなす力、注意力、観察力、思考をまとめる論理的な能力などである。
「若手社員」クラス(目安:年収〜350万円)である。
上の6つのクラスの間には大きな断絶があり、そのクラスで漫然と仕事をしていても、上のクラスになることはない。
「よりハイスキルな労働者」となるためには、意図的に上のクラスの仕事をし、積極的に知識と技術を習得しなければならないのである。
AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、
・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章
を自動で出力します。
登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。
↓
無料登録は
こちら(AUTOMAGICサイト)へ
詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。
↓
AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム
【著者プロフィール】
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。