「成長せよ」という言葉、社会人となってから何回耳にしただろう。そして何回言ったことだろう。企業は成長しなければならない。人は成長しなければならない。そう思う人は多い。
しかし、「成長」はほんとうに必要なのだろうか。
以前、「企業は成長しなければならない」は単なる思い込みと、書いた。
これに対して幾つかコメントを頂いたのだが、やはり「成長は必須」という方がほとんどだった。
その方々の言うには、「停滞」は必ずやってくるが、それは仕方ない。しかし、「成長を志向しなければならない」、は変わらないという。
なるほど。そのとおりかもしれない。
しかし、ここで考えるべきは、「成長とはなにか」ということだ。
「成長する」は便利な言葉であり、何となく使うことができる。しかし、深く考えるためには定義する必要がある。
「成長とは何ですか?」
この質問に対して、みなさんはなんと答えるだろう。何人かの人は
「いままで出来なかったことが、できるようになる」
「能力が向上する」
そんな答えを返してくる。辞書で調べると、「成長」は、発達して大きくなる、おとなになる、拡大する、そんな意味だ。
なるほど、わかったようなわからないような話だ。もやもやする。これだけだったら、別に「成長」なんて、必要ないのでは?と思う。
そう思っていた所、ひとつの話を思い出した。
「7つの習慣」という1000万部以上売れたベストセラーの1ページだ。そこに、「関心の輪と、影響の輪」という話があった。
わたしたちが日々直面する問題、課題やチャンスは、健康や子供、職場での問題、金利、株、国際情勢、天気など多岐に渡っています。
今挙げた例を見ると、まったくわたしたちの手に負えないものもあれば、どうにかなりそうなものもあるということがわかります。
ここでは「影響の輪」と「関心の輪」という2つの輪について学びます。下のモデル図をご覧ください。まず内側の輪が「影響の輪」と呼ばれる、あなたがコントロールできるものが入る輪です。
外側の輪が「関心の輪」と呼ばれる、あなたがコントロールできないものが入る輪です。自分でコントロールできないことばかりを心配してほとんどの時間を過ごしたら、ますますどうしようもない気分になります。自分でコントロールできることに目を向けると、実際どうにかすることができるし、心も穏やかになります。”
(出典:フランクリン・プランナー)
つまり、「関心の輪」が大きいにもかかわらず、影響の輪が小さい人は常にストレスを抱えて生きなければいけない。人のしていることや考えていることが常に気になる人だ。
逆に影響の輪が大きく、相対的に関心の輪が小さい人は、「自分の思い通りの人生を送ることができ、ストレスの少ない人」ということになる。
つまり、「成長する」とは、「影響の輪」をできるだけ広げることを言うのではないだろうか。
自分が変えられる世界を増やしていく。それは、ひいては穏やかな心につながる。つまり、「成長」は「幸福」を導くということだ。
人はだれでも幸福になりたいと願う。不幸を欲する人はいない。それ故に、「人は成長すべし」という常識が形成されたのかもしれない。
7つの習慣-成功には原則があった!
- スティーブン・R. コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームス スキナー,川西 茂
- FCEパブリッシング
- 価格¥2,136(2025/03/31 10:20時点)
- 発売日1996/12/25
- 商品ランキング20,304位
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)