公私混同はしない方がいい。
と言いつつも、仕事とプライベートを完全に切り離すことは難しく、多くの人は常識の範囲内で公私を混同させながらうまくやっているというのが現状だろう。
ただ1つ、絶対に混同してはいけないことがある。それは、「言いにくいこと」への対処の仕方だ。
公私混同というと一般的には業務に私情を持ち込むことだが、ここでは文字通り「”公”と”私”で混同してはいけないこと」として話を進めたい。
言うまでもないことかもしれないが、仕事をする上で「言いにくいこと」が出てきても、それは報告しなければならない。
むしろ仕事で言いにくいと感じることこそ、会社がすぐに対処しなければならない重大なミスで、一番に報告しなければならないことだったりする。
『死ぬほど読書』という本の中で、丹羽宇一郎さんは「嘘のない清い生き方」を自身に課してきたという。そんな丹羽さんが、一度だけ上司に嘘をついたエピソードが書かれている。
当時の伊藤忠商事は、日本で一、二を争うほど、大量の大豆をアメリカから輸入していました。
あるとき、上司から「船会社への早出料、滞船料の精算は終わっているな?」と聞かれました。
本当は数カ月もほったらかしで手をつけていなかったのですが、叱られたくなかったので、とっさに「終わっています」といってしまった。
いった瞬間、「しまった」と思ったのですが、後の祭りです。
支払いには細かい取り決めがあり、それらを全て計算して請求書を出す必要があるため、面倒で後回しにしてしまったとのこと。
ところが、何日も徹夜で慌ててつくった請求書を送った後、船会社のうち、何社かが倒産しそうだという噂が聞こえてきました。
請求した金が振り込まれなければ、会社にとっては大損害です。本当に金が振り込まれるのか、気が気でなりませんでした。
いつも暗澹とした気分となり、酒を飲んでも美味しくない。幸いにも、倒産の噂があった会社は別の会社に吸収合併され、請求金額も無事振り込まれました。
この一件で、私は嘘をつくのは本当に心身に悪いことだと骨身に沁みました。嘘や隠し事は大きなトラブルになりかねない。それに嘘や隠し事がなければ、うしろめたいことは何もない。
常に等身大の自分でいることができ、正々堂々と自信をもって仕事に打ち込めます。
仕事における隠し事が会社にとって良くないのはもちろんのこと、自分の精神にとってもあまりよろしくない。
自分の隠し事や嘘が原因でうしろめたい気持ちで働いたことがある人は、丹羽さんの
「嘘や隠し事がなければ、うしろめたいことは何もない。常に等身大の自分でいることができ、正々堂々と自信をもって仕事に打ち込めます」
という言葉に強く共感するのではないだろうか。
言いにくいことでもきちんと報告して、叱られるべきところでは叱られ、清清しい気持ちで働きたいものだ。
一方、プライベートとなると話は変わってくる。プライベートでは言いたくないことは言わなくていい。それは隠しごとや嘘とは違うし、うしろめたさを感じるようなことでもない。
小学生の頃、両親からこう言われたことがある。
「知りたいことがあったら何でも聞いていいんだよ」
おそらく子どもの好奇心を閉じ込めてしまわないようにという配慮と、興味・関心を持ったことを大事にしてほしいという教育方針から出た言葉なのだろう。
言葉通り、私は何でも質問した。知りたいこと、疑問に思ったことは何でも聞いた。
親は親なりに質問に対して何かしらの返答をしてくれた。ダイレクトに答えをくれることもあれば、回答へのヒントをくれることもあった。
ただ、2つだけ、絶対に教えてくれないことがあった。
それは、給料と選挙の投票内容だった。
今になれば、答えなかった親の気持ちはよくわかる。でも小学生の私には理解することができなかった。
「何でも聞いていいと言っていたのに、あれは嘘だったのか」と親を問い詰め、怒りをぶつけた。
「プライベートなことまで全て答えるわけではない。言いたくないことを無理やり言わせるのは良くないことだ」
親はいたって冷静だった。
決して聞き分けの良い子どもだったわけではない。
それでも小学生の私は小学生なりに「言いたくないことを無理やり問い詰めて聞き出そうとするのは良くなかったな」と少し反省したものだ。
大人になってみると、飲み会などで言いたくないことを無理やり言わせようとしている場面に出くわすことがある。
特に、社会的な立場として上下関係があると、下の立場の人は答えなければいけないような雰囲気に苦しむ。
でも、言いたくないことは言わなくていいのだ。だって、プライベートなんだから。
小学生の私が親に給料や投票内容を無理やり聞くのと同じことを、飲み会で部下にやってしまっていないだろうか。
親は科学の疑問に答えてくれるけれど、投票内容を教えてくれるわけではない。
同様に、部下は上司に対し、仕事の報告をする義務があったとしても、プライベートをさらけ出す義務はない。
立場的に親は子に「言いたくない」意思を伝えやすいが、部下は上司に伝えづらい。
だからこそ、問い詰めるようなことは絶対にしないでほしい。
仕事では言いにくいこともきちんと報告する(報告させる)。
プライベートでは、言いたくないことは言わなくていい(問い詰めない)。
シンプルなことだけど、行動で示すことは結構難しい。それでも、心の持ちようで、少しずつ変わっていけるものだと思っている。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください
【著者プロフィール】
名前: きゅうり(矢野 友理)
2015年に東京大学を卒業後、不動産系ベンチャー企業に勤める。バイセクシュアルで性別問わず人を好きになる。
【著書】
「[STUDY HACKER]数学嫌いの東大生が実践していた「読むだけ数学勉強法」」(マイナビ、2015)
「LGBTのBです」(総合科学出版、2017/7/10発売)
(Photo:Ann & Peter Macdonald)