1
- 「漫画については、小説よりは早く読めてしまうから、コストパフォーマンスが悪い」という価値観について。
-
2019/02/028,070ビュー
214
58
6
- 頭がいい人の「完全コピー」が、最も成果を出せるというのは本当なのか。試してみた。
-
2018/12/0821,788ビュー
362
63
3
- 実力があるからこそ「人と違うこと」が認めてもらえるのだ、という身も蓋もない現実について。
-
2018/10/1711,265ビュー
164
29
2
- 「努力の貯金」を可能にする、勉強のすすめ方について。
-
2018/09/2217,797ビュー
157
55
13
- 素直さの本質は「従順である」ではなく「無駄な反発をしない」こと。
-
2018/07/2635,877ビュー
533
123
8
- 「どのように役に立つのか?」に、明確に答えられないものこそ、人生に深みを与えてくれるんじゃないか。
-
2018/06/235,635ビュー
369
70
8
- 「やりたくない」ことはやめてしまおう。必要なときがきたら、やる気が出てくるから。
-
2018/06/027,132ビュー
81
46
7
- みんな大人は「知らない」と言えない。だから、気を遣ってあげたい。
-
2018/05/265,662ビュー
143
87
3
- 活躍している社員は、仕事を楽しんでいる社員。
-
2018/04/2311,755ビュー
303
48
7
- お医者さんが「インフルエンザではなく、ただの風邪だと思いますよ」と申し訳なさそうに言ったのはなぜか。
-
2018/03/247,038ビュー
92
1
0
- 他人の気持ちを考えたことがない人は、きっかけがないとそういう視点を持って世の中を見ることができない。
-
2018/03/1215,036ビュー
310
34
8
- ツッコミどころがあると、より注目される。
-
2018/02/212,013ビュー
125
0
3
- 私たちは皆ちがう世界を生きているのかもしれない。
-
2018/02/077,039ビュー
197
4
3
- 会社での「隠し事」について。
-
2018/01/2411,868ビュー
225
3
3
- 心に残る人生の喜びは、きっと「つくる」ことでしか感じられない
-
2018/01/1228,756ビュー
1302
95
49
- 働くことでようやく自分の存在を肯定することができた。
-
2017/12/229,026ビュー
428
1
4
- なぜ経験を重ねると、人に優しくなれるのか。
-
2017/12/0764,058ビュー
2294
45
15
- 「僕は賛成だけど、周りの人は反対するだろうから、やめておけば?」。その「周りの人」は存在するのか。
-
2017/11/226,300ビュー
220
0
4
- 学校と違って世間は、トップの声にしか耳を傾けない。発言力を持ちたいのであればトップになるしかない。
-
2017/11/1116,413ビュー
415
5
8
- メッセージを伝える際に気をつけようと思ったこと。
-
2017/10/238,395ビュー
263
1
6
- 女性に胸は必要なのか。
-
2017/09/2812,359ビュー
209
25
7
- 「手に入れることができたかもしれない未来」に後悔しないために。
-
2017/09/169,493ビュー
219
0
3
- 「お金を払えない」ことは、どれほど大きな罪なのか。
-
2017/08/3018,228ビュー
198
5
4
- 企画書の内容より「誰が書いたか」を大事にする人と、アドバイスの中身よりも「相手の性別」を大事にする人。
-
2017/08/176,957ビュー
261
0
4
- 決断は「したい・したくない」ではなく、「べき・べきではない」で選択する方が良いのではないか。
-
2017/08/107,783ビュー
280
3
13
- 学生時代のピュアな人間関係より、お金が絡んだ利害関係のある人間関係のほうがシンプルである。
-
2017/07/2614,452ビュー
213
1
7
- 「努力できる人」は、報われないかもしれないのに、なぜ努力できるのか。
-
2017/07/1312,311ビュー
322
0
25
- 自分の感情をコントロールする上で最も大事なことは、「第三者の視点」を持つことだと思う。
-
2017/06/2833,337ビュー
361
32
17
- 実際には強要していたのに「これは、あなたが選んだこと」と言うのは、やめて欲しい。
-
2017/06/1712,450ビュー
1151
54
26
- 経験則を絶対視しちゃ、ダメだよね。周りも困るし。
-
2017/05/317,612ビュー
182
5
5