以前「うちの子、勉強しなくてさ……」とこぼしていた知人が、最近「うちの子も、ようやく一人で勉強できるようになった」と言うようになった。
「どうやって勉強する習慣を身に着けさせたのか」と聴くと、
「どっかで、「リビングで勉強させるといい」と読んだので、毎日の宿題を部屋ではなく、リビングでやるように言ってみたら、これが良かったみたいで、勉強するようになった。」
という。
「どうやら、周りにマンガやらゲームやら、誘惑するものがあるとどうしてもそっちに気を取られちゃうから、「勉強するしかない」という状況がいいみたい。」
「リビングって、周りがうるさいんじゃないの?」
「子供にきいたら、あまり気にならないらしい。唯一、テレビだけは気が散るらしいから、家内はテレビを見なくなって、逆に子供と一緒に勉強するようになったと。オレも早く帰ったときは、子供と一緒に自分の勉強をするようにしてるよ。」
————–
少し前、知り合いのエンジニアが「取得が困難」とされている資格を取ったと聞いた。
合格率は5%程度とのこと。なかなか貴重な資格だ。
しかし、彼は結構忙しかったはず。「忙しいのに、よく勉強できたね」と言うと、彼は「勉強をするために工夫した」という。
例えば1つの工夫として、
「会社からまっすぐ家に帰らない」ということをしていた。彼は月1万円程度で自習室を借りていたそうだ。自習室に行くと他に同じように勉強している人がたくさんいて、周りに誘惑もないので、毎日1時間、2時間は勉強できたという。
「他には何か?工夫していた?」
「夜、早く寝て朝勉強した」
「夜は疲れていて集中力が無くなるので、どうしてもテレビを見たり、動画を見たりしてだらけてしまってた。多分勉強する気力が無くなるんだとおもう。だから、風呂に入ったらすぐに「寝る」と決めた。」
「へえ、よく誘惑を断てたね。」
「簡単だよ、テレビのコンセントを抜いておくだけ。やっぱり、スイッチひとつで見れてしまうのはよくない。」
「スマホは?」
「枕元に置くとどうしても寝る前に見ちゃうから、スマホの充電スタンドを足元にした。気軽に手に取れるところに置かなければ、寝るしかない。」
「なるほど」
————–
上述のエピソードにはいずれも「習慣化の成功」が含まれており、個人的には見倣いたいと思うことがいくつも含まれている。
そのポイントは「習慣を強い意志で定着させたのではない」ことだ。
人の意志は弱いもので、「これをやろう」「あれをやろう」と思っても、いざ始めようとするとなかなか手に付かない、というシーンが数多くある。
意志力のみで、その誘惑に打ち勝つことは、かなり難しい。
疲れて帰ってくればついつい、テレビを付けて飲酒をしてしまい、そのまま寝てしまう……
夜にやろうと思っていた宿題は、できないままになり、「ああ、オレはダメな奴なんだ」と、ますます自己嫌悪に陥る。
だが、それらはすべて「意思が弱い」のではない。
「環境をつくっていない」のだ。
例えば、ダイエットをしたいなら、まずは皿の大きさを小さくすれば良い。
コーネル大学のブライアン・ワンシンクはそう述べる。*1
大きな皿を使えば、それにいっぱい食事を盛るので、人は無意識のうちに過食するという。
更に、ペンシルバニア大学では「食べる量を増やす」ことで、ダイエットの後のリバウンドを抑えることに成功したという研究もある。
中身は非常に簡単で、毎日カップ2杯のスープを飲むように指示されただけだった。
ダイエット者たちは満腹感を感じ、食べる量をコントロールできるようになった。
また、ホワイトハウスが、ベトナムから戻った兵士の麻薬問題を調査したところ、戦争中は兵士の50%がたまに利用し、さらに20%は長期に渡って深刻な依存症に陥っていた。
しかし、麻薬に依存している退役軍人は1%に過ぎなかった。これは戦前と変わらない割合だ。
周りが麻薬を常習していれば、人は環境に流され、麻薬を使う。しかし、元の生活に戻して環境を変えれば人の習慣は変化する。
したがって、友人がやっていたようにテレビのコンセントを抜いて、テレビを点けることを難しくすれば、皆テレビを見なくなる。
勉強しようとしているなら、誘惑のない環境を用意すれば良い。
飲酒をしてしまうならば、家にビールを置かない、もしくは冷蔵庫に入れないで置いておき、「飲もう」と思ってから冷やせば、呑むまでにワンクッションあるので、その時に思い直せる。
そういった「ちょっとした工夫」が、習慣を形作っていく。
自分にも、子供にも、部下にも、伴侶にも「ガミガミ言う」だけでは、行動は変わらない。むしろガミガミ言われると余計にやりたくなくなる。
人生を変えたいなら、一番手っ取り早い方法は、転職するか、引っ越しをするかだという方がいたが、まさしくそのとおりだ。
人生で変化を起こそうとしている人々を対象に行なった研究によると、変化に成功したケースの36%は、引っ越しと結びついていた。逆に失敗したケースで引っ越しが含まれていたのは13%にすぎない。*1
自分にはどうしようもない、と考えず、
「意志」は「環境」によって簡単に変化すると考えれば、人生をコントロールすることはじつは難しくない。
(2024/8/12更新)
ティネクト株式会社・一般社団法人ノーコード推進協会・株式会社UNISON HYBRID
で共催セミナーを実施いたします。
<2024年9月19日実施予定ウェビナー>
業務の内製化が
「現場力」をあげる
~ノーコードと生成AIで起こす仕事変革~
【セミナープログラム】
13:00~13:05 オープニング、企画趣旨説明(進行:西舘聖哉)
13:05~13:20 一般社団法人ノーコード推進協会の紹介(ノーコード推進協会)
13:20~13:35 AUTOMAGICの紹介と現場に与えるインパクトについて(ティネクト)
13:35~14:15 パネルセッション ~ノーコードとAIで起こす仕事変革~(進行:梅田悟司様)
14:15~14:25 質疑応答(事前質問を募集している場合はその回答も含む)(進行:西舘聖哉)
14:25~14:30 クロージング、アンケートのご案内や告知など(進行:西舘聖哉)
【対象者】
・現場を指揮する経営者の方
・中小企業、大企業、行政などに関わらず、現場で働く業務担当、マーケティング担当
講師紹介-
【パネリスト】
中山五輪男氏(ノーコード推進協会代表理事)
安達裕哉(ティネクト株式会社)
【トークセッション モデレーター】
梅田悟司氏(AUTOMAGIC 監修者)
【全体司会進行】
西舘聖哉氏(株式会社UNISON HYBRID 代表取締役)
日時:
2024年9月19日(木)13:00〜14:30
参加費:無料
Zoomウェビナーによるリアルタイムストリーミング配信となります。
お申込みは
こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください
【著者プロフィール】
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。
(yoppy)
*1