1
習慣化 記事一覧
- 通勤や登校はセルフマネジメントの苦手な人の”松葉杖”
-
2021/02/198,519ビュー
118
73
17
- 「朝サウナ」は人生を救ってくれるという話。
-
2021/02/1530,756ビュー
601
117
36
- 日本では「事実とデータで物事を判断する」という作業をまったく求められてこなかったなあ。
-
2020/09/2410,409ビュー
346
56
14
- 「わかりやすい表現でわたしを納得させてみろ」という尊大なクレーム精神は、現代人の病。
-
2020/08/1343,031ビュー
3821
2125
64
- 堀江貴文さんが『ちゃんと野菜を食べてて偉い』というコメントにブチギレていたので、美味しい野菜の話でも書こうかと思う
-
2020/07/2113,819ビュー
305
52
9
- 「続けられない人」は、「練習方法」にフォーカスすると良いかも。
-
2020/06/1018,038ビュー
479
96
84
- ビジネスで必要なのは、テクニックよりまずマナー。
-
2020/06/098,979ビュー
450
47
3
- 夫がリモートワークを始めたら、こっちの仕事がはかどらなくなった。
-
2020/03/2723,510ビュー
446
276
19
- 「適当に読める文章」の氾濫で、日本人の読解力が下がっている。
-
2020/03/2316,044ビュー
739
83
15
- 「在宅ワーク適性」がある人とない人。何がちがうのか。
-
2020/02/0728,428ビュー
627
72
18
- 「習慣」や「思想」が、その人の容貌、姿、健康状態を形成する。
-
2019/12/1125,535ビュー
588
109
47
- スーパーでひたすら大根を切る男性が、わたしの生活を支えている。
-
2019/10/1717,722ビュー
1161
159
42
- 僕は、コンビニで働くように、医師をやっている。
-
2019/09/1314,646ビュー
234
66
11
- 仕事こそが、人の価値観を作る。
-
2019/06/0114,717ビュー
465
62
5
- できる人はできない人に歩み寄り、できない人は「ありがとう」を忘れなければ人間関係はうまく回る。
-
2019/05/2317,602ビュー
474
91
14
- 誕生日プレゼントに、「ストロングゼロ」を1000本もらって気付いた三つの真実
-
2019/04/2639,581ビュー
567
282
24
- 「ヨーロッパでは、みんなふつうに1ヶ月バカンスをとる」の秘密を語ろう。
-
2019/03/0221,526ビュー
777
95
4
- いますぐ行動を起こせば、結果にかかわらず、人生は必ず充実する。
-
2019/02/15115,840ビュー
5863
741
89
- 「決意する」は無意味。習慣を根付かせるのは「動くと、勝手やれる」ような動線とインフラの整備
-
2019/02/0124,888ビュー
309
230
362
- 頭がいい人の「完全コピー」が、最も成果を出せるというのは本当なのか。試してみた。
-
2018/12/0819,295ビュー
362
63
3
- 習慣を設計できると、人生のクオリティが極めて向上する件。
-
2018/11/2042,459ビュー
1237
440
79
- 「努力の貯金」を可能にする、勉強のすすめ方について。
-
2018/09/2215,980ビュー
160
55
13
- 結局、人生の質を左右するのは「時間の使い方」だ。
-
2018/07/1058,168ビュー
1525
368
67
- 小学四年生の長男に「残業禁止」を徹底してみた話
-
2018/03/1717,433ビュー
855
85
44
- 「誰がやってもつまらなくて、苦痛なこと」を愚直に継続すると、ものすごく信用される。
-
2018/02/1623,573ビュー
2695
30
42
- 世の中は結局、「正直に積み重ねた者」が得をする
-
2018/01/3035,011ビュー
832
11
189
- 「現代人」をつくったのは、「スケジュール管理」だった。
-
2018/01/266,791ビュー
182
11
28
- 長男の宿題の遅れを「可視化」で、回復した話。
-
2017/12/1938,969ビュー
451
11
595
- 継続できる人は「努力を設計する」という思想を持っている。
-
2017/09/2214,050ビュー
2570
9
76
- 本当にダメなのは「テレビやパソコンを消すことができない自分」だった。
-
2017/09/0210,543ビュー
353
8
17