先日、ある人材系企業に行き、大変ためになる知見を数多く頂いた。

中でも、「20代、転職」と「30代、転職」といった、年齢と転職をかけたキーワードがとても検索されると言う話を聞き、「転職の年代」を気にする方が多いのだな、と改めて思う。

 

さて、家に帰り、改めて「20代、転職」をGoogle検索してみる。

ズラッとキーワードに引っかかるページが並ぶ。

ほとんどは転職サイト、広告と、とそしてアフィリエイトのページである。

幾つかのサイトをクリックしてみると、ガッチリSEO対策されていて、「20代」「転職」というキーワードが執拗に出てくる。

 

ただ、おそらくこれらは、自分が20代の時読みたかった記事ではない。

これらは「転職を決めた人が読む記事」であって、「転職しようかどうか迷っている人」がなんとなく読む記事ではないからだ。

多分「自分が20代だったころ、読みたかった転職の記事」は、以下のようなものだ。

 

*****

 

タイトル:「20代、30代、40代の転職、一体何が違うのか?」

 

20代と30代、そして40代の転職はなにがちがうのか。

webで調べると、Google検索上位の記事の傾向は、

・二十代は「やりたいことを探す」転職。

・三十代は「専門領域を深める」転職。

・四十代は「マネジメント能力の求められる」転職

と、そんな感じだ。

 

でも、正直に言えば、これらは表現がきれいすぎる。実際の転職は、そんな綺麗事で決まるわけではない。

もっと具体的で、シビアな本音のぶつけ合いが起きる。

 

転職者の本音はweb上でたくさん見ることができる。

だが採用側の本音は、転職サイトにはなかなか出てこない。

当たり前だが、採用側は「きれい事」を並べるほうが簡単だし、炎上して責任を問われるようなことは避けたいからだ。

 

でも、実際は採用側はこんなことを見ている。

 

20代は「能力」「扱いやすさ」

20代での転職の本質は、「お前、どれくらい頭いいのよ?」である。

採用する側は、とにかく若い人へポテンシャルを期待している。つまり「地頭が良い人」が欲しい。

言うなれば、「能力」での勝負である。

 

もちろん、頭の良さが重視されない会社もある。

根性勝負の営業や、流れ作業をこなすだけの人員が欲しい会社は、「地頭がいい人を採りたい」とはあまり言わない。

 

ただ、そういう会社は概して労働条件が悪く、離職率も高い。誰もが入りたがる、条件の良い会社に入るには、とにかく「賢いこと」が求められる。

なぜなら、知識労働は、頭が良くなければ話にならないからだ。

 

Googleだって、Appleだって、Facebookだって、給料が良くて、スキルが付いて、職場が綺麗で、名前が売れて、キャリアにプラスになる一流企業は全て「頭の良い人物」を欲しがっている。

若いときの転職では学歴が重視されるのは、その理由からだ。

 

そしてもう1つ、同じくらい重要だと採用側が考えているのは「扱いやすさ」である。

「多様性」とか言う会社もあるけれど、それは綺麗事。

本当は扱いやすい人が欲しい。それを「理念に共感する人」といった言葉でオブラートに包んでいるだけだ。

 

特に中小企業の場合は、社長だけは賢いが、幹部にあまり賢い人がいなかったりする。

そういう場合でも、若手をいきなり上にはできないので、賢さの逆転現象、つまり、幹部<<<若手 ということが現場ではよくある。

 

そして若手は気づく。

「あれ……?上のやつ、威張ってばかりいるけど、頭悪いじゃん……」ということに。

だが、幹部はそんなことは認めないし、認めたくはない。社長も、苦しい創業時代から一緒に働いてくれた古株を無下にはできない。

 

だから、上の幹部をバカにしてしまうような態度を取ってしまう、扱いにくい若手は、採用できない、ということになる。

そのような時に使われる表現が、「君は、うちには合わないよ」とか「うちよりもっと良いところがあるよ」とか、「賢すぎる人はいらない」とか、その類の表現である。

 

総括すると、「地頭がよく」「扱いやすそうな」人が、20代では圧倒的に採用市場で高い値がつくのである。

 

30代は「実績」

30代になると、潮目が変わる。

29才と30才と、たった1歳しか違わないのに、人間の受ける印象が変わるために、転職市場の受け止め方も大きく変わる。

 

では、30代の転職の本質は何か。

それは「お前、20代でどれだけ実績作ったのよ?」である。

もはや、地頭とか、扱いやすさとか、学歴とかそう言った部分はあまり求められない。

求められるのはひたすら「結果」である。

 

どんだけ凄いプロジェクトやったのよ?

どんだけ売ったのよ?

どんだけ経営に近い場所にいたのよ?

どんだけネームバリューのある会社にいたのよ?

 

そんなことが、人を測る基準になる。

どれだけ頭が良さそうなことを言っても、実績のない人間は相手にされない。

 

逆に言えば、30代で未経験を採ったり、実績を気にしないで人を採用するような会社は、あまり条件の良い職場ではないことが多いだろう。

 

だから、30代の転職は結構、逆転現象が起きる。

20代で引く手あまただった人が、30代では市場価値がなく、20代であまり市場価値のなかった人が、30代になって急に高値がついたりする。

 

それは、20代であまり市場価値が高くない、と思われていた人が「学歴なんか関係ない」と言い出す時期とだいたい重なる。

そう。時間が経てば、学歴などあまり関係なくなるのは間違いない。

 

20代で良い会社に入って、のんびり10年、20年仕事をしていた人が、35くらいになって「自分は出世できなくなった」と悟って、急に転職市場に出てきても、ほとんど評価されずに「こんなはずでは」と後悔するのも、この時期だ。

何れにせよ、20代にとにかくなりふり構わず働き、現場で実績を上げ続けた人が、30代でチャンスを掴む。

 

20代で「不本意な就職」をした人であっても、諦めなくていい。

20代に実績を出せば、30代で逆転できる。

 

40代は「構想」

そして40代である。

40代の転職は、20代、30代とは全く異なる。

ここで勝負できる人は、能力が高いのは当たり前。実績を挙げているのも当たり前の人たちだ。

それは前提条件にすぎない。

 

では、そこに付加される条件、40代での転職の本質とは何か。

それは「お前、どんな構想を描けるのよ?」である。

 

どんなビジネスを描けるか?

どんな人を集められるか?

どんなネットワークを築くことができるのか?

魅力的な理念を打ち出せるか?

どれだけ、人に実績をあげさせることができるのか?

 

考えても見てほしい、あえて40代を、高い年収と評価で新しく会社に迎え入れる理由は何か。

それは

「社内だけでは打開できないビジネスの行き詰まり」や

「別の人的ネットワークへのアクセス」を得るためではないか。

「別の業界の知見とノウハウ」にアクセスし、別のビジネスモデルを打ち立てることを目指すためではないか。

「既存事業を任せ、社長が新しい領域にチャレンジする」ためではないか。

 

能力や実績は前提として、プラス、絵を描ける人が、人を使える人が、人望を集める人がほしい。

採用側は、そう考える。

 

*****

 

以上が、「一般的な企業」が年齢相応の人材を採用する時に考える要件である。

 

もちろん例外も数多くある。

会社というのは結局、だれを採用するか、という話は、経営者がどういう人が好きなのか、に依存するからだ。

だが、間違いなく傾向はある。

 

 

 

【著者プロフィール】

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

 

(Photo:kalcul