3793569956_6d1aa73e18_zリーダーは強くあらねばならない、少々のことに動じてはならない、リーダーに従う人は概ねそう思っている。

リーダーが公平で、毅然としており、厳しくあることで集団はまとまりを保つことができる。それは当たり前のことである、と言っても良いかもしれない。

 

 

しかし、私がお会いしてきた経営者、管理職の方々は、ほとんどの場合「強い人」ではなかったように感じる。もちろん、社員の前では「強くいてほしい」という社員の望み通りの姿を見せる。

しかし。

人事の決定について、内心は皆がどう思っているのかビクビクしている。

誰かが「辞める」と言おうものなら、自分のマネジメントに何か問題はなかったのかと反芻する。

新人が配属先で元気が無いように見えれば、何か職場に起きているのではないかと疑心暗鬼になる。

成果が出なければ胃が痛い。

「改善提案」すら、自分への批判に見えてしまう。

そんな、普通の人達がほとんどだった。偉大なわけでも、崇高な精神を持っているわけでもない。一人の弱い人間がそこにいる。

中には何がおきようが超然としている方もいたが、そう言った方々はむしろ例外に属し、ほとんどの経営者や管理職は、「我慢して」人の上に立っていた。

 

 

「やせ我慢」は、本来ならば必要のない我慢である。しかし、福沢諭吉は共同体を維持するために、やせ我慢はとても重要であると述べた。

瘠我慢の説 福沢諭吉

れば自国の衰頽すいたいに際し、敵に対してもとより勝算しょうさんなき場合にても、千辛万苦せんしんばんく、力のあらん限りをつくし、いよいよ勝敗のきょくに至りて始めて和を講ずるか、もしくは死を決するは立国の公道にして、国民が国に報ずるの義務と称すべきものなり。すなわち俗にいう瘠我慢やせがまんなれども、強弱相対あいたいしていやしくも弱者の地位を保つものは、ひとえにこの瘠我慢にらざるはなし。

無理して日本にしがみつく必要はない。日本がダメと見れば、すぐに海外に移住すればいいのだ、と言う方もいる。一方で、「それでも日本を何とかしたい」と、やせ我慢をする方もいる。

 

それと同じである。

無理をして会社で経営者や管理職をやる必要などない。「こんな社員、部下などどうにでもなってしまえ」と、マネジメントを放棄することもできる。

だが、そういった状況にあって「やせ我慢」して、皆を引っ張り、支えるリーダーこそ、真のリーダーであると言える。それは強さや崇高さといった立派なものではない。

弱い自分を必死に隠して耐える人の姿がそこにはある。

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

・農家の支援を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家の支援を始めます。

 

 

 

(Photo:G CACAKIAN)