それは北アルプス五竜岳と鹿島槍の縦走を無事終えた2日目の夕暮れの時
こんな風景に浸っている時に来たLINEメッセージ
ん?その日まで泊まっていたフランス人が鍵を渡してくれるはずなのだが?おかしいな。
あらかじめ決めておいた鍵の場所も探してもらったけどない様子。緊急用に裏口の鍵をある場所に隠していたので、それを指示して入ってもらうと
えええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
フランス人まだいるじゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!
なにしてんだーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
この日に家を出るはずだったフランス人がまだいたのです。
彼らの滞在は、もともと木曜日までの予定だったのですが、いろいろあって日曜日まで滞在したいと相談されていました。ただし日曜日は次のゲストが来る日だし、私は土曜日早朝から北アルプスに登山に行って火曜日まで帰って来ないから「次のゲストのために部屋掃除してシーツの洗濯と交換までして、鍵の受け渡しまでしてくれるならいいよ」。ということで、了解していたのです。
予兆はありました。
彼らは相変わらす家には居つかず(Vol.123)木曜夜も金曜夜も帰ってこなくて、相談受けた後に1回も会わずに、自分は北アルプスへ旅立ったのでした。それでなんとなく不安になって裏口の鍵を緊急用にと、ある場所に隠しておいたのです。
さて、どうしてこのようなことが起こってしまったか?
彼らの日曜日とは20日のことではなくて27日のことだったのです。
「やべーミスった…」
北アルプス縦走登山の真っ只中(冷池山荘テント場)でダブルブッキングに気づいてしまったのであります。
ピンチはチャンスとは言うけれど、これすでにアウトだろ…
(Vol.125へつづく)
(2025/4/24更新)
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。
ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく
<2025年5月2日実施予定>
AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術
「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。
【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)
日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara
Airbnb日記|ブログ|ホスティング物件元麻布 & 九州|Airbnb新規登録 / ホストはじめたい人向けレクチャー )