416665028_090c011320_zもしあなたが下のように聞かれた時、どちらの会社で働きたいと思うだろうか。

 

1.「うちの会社は自由です。成果を自分で設定し、やり方もあなたが決めてください。上司はあなたのサポートをします。給与はあなたが設定し、達成した成果に応じて、1年単位で改定されます。」

2.「うちの会社は、決められた成果を、決められたやり方でやっていただきます。上司の言うとおりにやって下さい。その代わり、一定額の給与と、定期昇給を保証しましょう。」

 

私の知人たちに聞いたところ、1.を選択した人が多数派だった。

「自由が良い」

「責任は自分でもつ」

「命令されたくない」

彼らは皆、そのように述べた。

 

だが、2.を選択した人も少なからずいた。彼らはこう言った。

「指示を出してもらったほうが、仕事がしやすい」

「給与が安定していたほうが良い」

「成果が出る保証がない仕事はしたくない」

 

要は、価値観が異なるということなのだろう。どちらが良い、悪いという話ではない。だが、価値観が異なる会社に入ってしまった方はかなり悲惨である。

 

つい先日も、あるスタートアップにおいて「うちの会社に入った新人、3ヶ月で辞めてしまったよ」という話を知人から聞いた。

「理由は何だったのですか?」と尋ねると、

「「うちの会社は、会社の目標だけを示して、あとは何もしてくれない。自由すぎて耐え切れない」と言って辞めていった」 と教えてくれた。

「優秀な人だったのですか?」と、私は聞いた。

「誰もが知っているあの有名私大出身で、国内の某最大手メーカーで働いていた。経歴が立派なので、社長は「すぐに来てくれ」といって、採用したけど、ダメだったね。いつも社長は学歴や経歴だけ見て、失敗するんですよ。」

「合わなかった、ということでしょうか。」

知人は、ちょっと首をひねり、こう言った。

「どうなんだろうね。まあでも彼はこんな小さな会社でなく、大手企業で働いていたほうが性に合っているんじゃないですか?」

 

たしかに、どちらにとってもいいことはなさそうである。

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・【大学探訪記】を始めました。

「研究が楽しい」「研究成果を知ってほしい」「スタートアップを立ち上げた」

という学部生、大学院生、研究者、スタートアップの方は、ぜひ blogあっとtinect.jp までご連絡下さい。卒論、修論も歓迎です。ご希望があれば、当ブログでも紹介したいと思います。

【大学探訪記Vol.14】建築材料ならお任せ!俺たちコンクリート研究チーム。

【大学探訪記 Vol.13】ビルやダムなどの巨大なコンクリート構造物を長持ちさせるにはどうしたら良いのか?

【大学探訪記 Vol.12】R社に就職が決まってしまう大学生とは

・ブログが本になりました。

 

 

(Photo:Jonathon Colman)