「自信を持て、って言われますけどね、私は「自分がダメなヤツ」と」認識してからすべてが始まったんですよ」
と、その経営者は言った。
「私はね、貧乏な家庭に育ちました。それこそね、大学へ行くお金もなかったくらいです。いや、食うや食わず、ってわけじゃなかったですけどね、オヤジがあまりうまく働ける人じゃなくてね、母は随分苦労していたみたいです。
で、私は高校を出てすぐに働き始めました。ある製造業の営業マンとしてね。今なら大卒しか雇ってくれないでしょうが、当時の私は怖いもの知らずで、知り合いの人に頼み込んで、なんとか働かせてもらったんですよ。
もう家に負担はかけられない、そんな思いでした。
当時はお金がとにかく欲しくて、夜遅くまで一生懸命働きました。営業は働けば働くほど成果が出る職種で、しかも成果主義じゃないですか、当時は稼げるのが楽しくてね、成績で一番を取ると、金一封が出るんですけど、それがほんとうに楽しみでした。
今の人は「お金なんか要らない」っていいますけど、それを聞くたびに「日本は豊かになったんだな」と染み染み思います。いいことなんでしょうけどね。
でも、私はお金がとにかく欲しかった。後輩や新人をビシビシしごいて、「なんでお前はこんなカンタンなこともできないんだ」って、毎日言ってました。
仕事のできない奴は、アホだバカだって、罵倒したこともありました。「頑張れない」とか言うのは単なる言い訳だっておもってました。
10年くらいそこで働きましたかね。生活も安定して、母親に恩返しも少しはできていたと思います。
ところがです。
これからもっともっと頑張って行かなきゃ、と いう時期に、なぜか急に仕事がものすごくつまらなくなった。朝起きると、仕事に行きたくなくてしょうがない訳ですよ
はっきりといつから、というのは覚えていないんですが、会社に行きたくない。仕事もしたくない。あれほど向上心に燃えていたのがウソのようでした。
結局、ある程度お金が溜まってきて、生活も安定して、母も安心させてあげることができて、人生の目標が急になくなってしまったとわかりました。
何の事はない、私も普通にナマケモノだったんですよ。お金が手元にあれば、できるだけ働かずにすむようにしたい、休みたい、そんなことばかり考えていました。
私にとって、働きがいはお金と安定でした。それこそが子供の頃から欲しかったものでした。
でも、手に入ってしまった。
今の若い人たちが、うまく働けないのはよくわかります。働かなくてもそれなりに幸せなんです。私もそうです。結局、切羽詰まらないとなにもしないんですよ。
そうして、うだうだしているうちに会社に行かなくなってしまって、結局会社を辞めてしまいました。30手前になって急に働きたくなくなるなんて、バカみたいでしょう?でも、仕方ない。緊張の糸が切れてしまった、っていうところなのかもしれません。
いや、そりゃもう自己嫌悪ですよ。「自分はダメな奴だ」ってね。
でも「ダメな奴」ってわかったら、そこからなんか楽になったんですよ。トップじゃなくていい、できるふりをしなくていいって。
それからなんとか、仕事に復帰しました。仕事のやり方や、指導の仕方も180度変わりました。だれでも急に仕事ができなくなったりする可能性があるわけですよ。努力できないのは本人の責任もありますが、そうとばかりも言えない。
そうしたら力が抜けて、全部自分でやろうとしなくなりました。得意なことはこちらから進んで引き受けて、苦手なことは協力を仰いで。人と働くのが、こんなに面白いなんて知りませんでした。
あと、面白いことに、仕事に復帰して「できない人」をベースに仕事を考えるようになったら、もっともっと成果が上がるんですよね。これは発見でした。
営業をやっているとわかりますが、これは社内だけじゃなくて社外も同じなんですよ。社外の人はコントロール出来ないですから、担当者が「できない人」の時はケツを叩いてもダメです。
それまでは動かないのでさっさと見切りをつけていたお客さんも、言い方は良くないですけど「そんなダメな人を助ける」ことで数字にすることができるようになったんです。
できない人がいるなら、できるように環境を変えたり、工夫をすれば良い。そもそもできる人をベースに仕事を考えるのは、普通の中小企業ではあまり良くないことなんだって、わかりました。
しばらくして私は独立しましたが、いまも、その考え方で会社をやっています。まあ「できる人」にはわからないかもしれないですが。」
最後に彼は言った。
「仕事ってのは、金を稼ぐ手段ですけど、言ってしまえばそれ以上の意味を見いだせるかどうかは、本人にかかっていると思います。
仕事がつまんない、って人は多分、仕事において人とどう関わるかがなかなか見えていないんじゃないかと思います。スキルも大事ですが、職場の人を尊重して、一緒に成果が出せれば、どんな仕事でも楽しくなるんですよ。」
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))
・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps
・大学・研究の楽しさを伝える、【大学探訪記】をはじめました。
【大学探訪記 Vol.23】恐竜「トリケラトプス」の本当の姿を追求する先生がいた。
【大学探訪記 Vol.22】コスプレの研究をする大学の先生がいた。
【大学探訪記 Vol.21】人間は、なぜ1種しか地球上に存在しないのか?という疑問に迫る。
・仕事の楽しさを伝える、【仕事のチカラ】をはじめました。
【仕事のチカラ Vol.7】月間170万PVのオウンドメディアを1年で作り上げた人はどんな人?
【仕事のチカラ Vol.6】27歳にして3社を渡り歩き、起業した人の話。
【仕事のチカラ Vol.5】データサイエンティストって、どんな人?どうやったらなれるの? という疑問に答えてもらいました。
・ブログが本になりました。