就活で「コミュニケーション力」が重視される理由を簡潔に説明する。
こないだ、安達裕哉さんが上掲のようなブログ記事を書いてらっしゃって、「そうだそうだ」と頷きながら読んだ。
ただ、書かれている内容を少し違う視点で書き換えれば、ビジネス以外にも適用できるように思えたので、私なりに考えをまとめてみる。
プライベートでもコミュニケーション能力は重要
リンク先で安達さんは、
では「一緒にいて成果が出る」ためのコミュニケーション力、すなわち企業が必要としているコミュニケーション力とは何か。
それは「自分のアウトプットを誰かに利用してもらうための力」だ。
と書いていらっしゃる。
仕事は一人では成り立たない。社内のやりとりであれ、社外との連携であれ、お互いのメッセージやアウトプットがきちんと授受され、共同作業が成立しなければ良い仕事はできあがらないだろう。
分業化が進み、初対面の相手や価値観の異なる相手とも共同作業をさせなければならない現代社会においては、自分のアウトプットやメッセージを他人に利用しやすいかたちで差し出す能力は必要不可欠だろう。
だが、似たようなことが仕事以外にも言えるのではないだろうか。
たとえば、仲間同士で盛り上がって楽しい気持ちになっている時、その楽しい気持ちを仲間とシェアするためには「私は今、楽しんでいるんですよ」というメッセージやアウトプットを、仲間に向かってちゃんと差し出せなければならない。本当は自分自身も楽しんでいるのに、その気持ちを仲間に向かって差し出せていなければ、「あいつ、つまんなそうだな」と勘違いされてしまうだろう。
夫婦のコミュニケーションもそうだ。何をして貰ったら嬉しいのか・何をされたら悲しいのかを配偶者にも理解できるかたちで差し出せる夫(妻)と、そうでない夫(妻)では、誤解が起こる頻度はまったく異なる。当然、ストレスの溜まり具合も、夫婦仲の良さも段違いだろう。
結局、プライベートの領域でも「自分のメッセージやアウトプットを他人に利用しやすいかたちで伝える力」、つまり、コミュニケーション能力がモノをいうのである。
これらは、言語的なやりとりだけではなく、表情や素振りといった非言語のやりとりにも当てはまることだ。笑った顔や悲しい顔は、適切に用いればコミュニケーションの精度を高め、相手に誤解無くメッセージを伝える助けになる。そういった技能は何歳になっても必要で、意識的に身に付けている人は、どこまでもスキルアップしていく。
五十代~六十代の接客業のベテランを観察していると、それがよくわかる。
彼らの皮膚は二十代~三十代よりもたるみがちだが、言語的/非言語的なコミュニケーション能力はキレッキレである。場面や必要性に応じて、言葉と表情をどこまでも正確にアウトプットしていて、無駄が無い。余計な誤解を招くような可能性も、ギリギリまで減らしている。
ちなみに、非言語のメッセージやアウトプットにはファッションも含まれる。
人間は、服装や化粧次第で「人を遠巻きにさせる」ことも「信頼されやすくする」ことも「謎めいた雰囲気をまとう」こともできる。だから、高いコミュニケーション能力を目指すからには、自分の服装や化粧から発せられるメッセージにも、自覚的であるべきだろう。
たとえば「むやみに異性に興味を持たれたくない」と思っているのに「異性の関心を集めやすい」服装を選んでいる人は、その点ではコミュニケーション能力が低いと言える。伝えたいものを正確に伝えられないメッセージを身にまとっている人は、服装について考え直す必要がある。
不正確ではうまくいかない
だから私は思うのだ。ほとんど公式と言って良いぐらい、
「高いコミュニケーション能力には、正確さが伴っている」と。
より丁寧に表現するなら「コミュニケーション能力の高い人は、必要に応じてコミュニケーションの正確さの精度を上げられる」だろうか。なぜなら、コミュニケーション能力が高い人は、必要に応じてメッセージの正確さをボカしたり両義的にしたりすることもあるからだ。
だが、アウトプットが正確に伝わらなければならない場面・誤解を避けなければならない場面では、彼らは絶対に誤解されそうにない、きわめて精度の高いアウトプットを吐き出してくる。報告書の文面でも、聴衆を前にしてのプレゼンテーションでも、目と目でこっそり通じ合う瞬間もそうだ。
ファッションも含めた、あらゆるコミュニケーションのチャンネルを使いこなし、幾重にもアウトプットの正確さを高めていける人こそが、本当にコミュニケーション能力の高い人である。
対して、コミュニケーションのチャンネルを使いこなせていない人、メッセージやアウトプットに正確さが求められる場面でも精度を高められない人は、どんなにルックスに恵まれていようが、コミュニケーション能力が低い人である。
ときどき、「自分がコミュニケーション弱者なのは、美男美女じゃないからだ」などと言い訳する人がいるが、多くの場合、それは誤解である。あなたは、ルックスに恵まれていないからコミュニケーション弱者なのでなく、非言語も含めたコミュニケーションのチャンネルを全然使いこなせていないから、つまり、コミュニケーションの精度を高められないからコミュニケーション弱者なのである。
学生の語りたがるような、いわゆる“コミュ力”のイメージに目を奪われていると、こういう事はわかりづらいかもしれないが、もっと年上のコミュニケーション強者をみていれば、このあたりがよくわかる。平凡な顔立ち、皺の目立つ顔でも、彼らのコミュニケーション能力は圧倒的だ。なぜなら、彼らは長年にわたってアウトプットやメッセージの正確さを高め続けてきたからである。
コミュニケーション能力を高めたいと思っている人は、自分のアウトプットやメッセージの「正確さ」を振り返ってみると良いかもしれない。
AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、
・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章
を自動で出力します。
登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。
↓
無料登録は
こちら(AUTOMAGICサイト)へ
詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。
↓
AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム
【プロフィール】
著者:熊代亨
精神科専門医。「診察室の内側の風景」とインターネットやオフ会で出会う「診察室の外側の風景」の整合性にこだわりながら、現代人の社会適応やサブカルチャーについて発信中。
通称“シロクマ先生”。近著は『融解するオタク・サブカル・ヤンキー』(花伝社)『「若作りうつ」社会』(講談社)など。
twitter:@twit_shirokuma
ブログ:『シロクマの屑籠』