1
- 新しさと古さの混じったタイの風景に、急激すぎる発展の歪みを見た
-
2025/05/089,859ビュー
12
0
55
- 高齢化社会とは、認知機能のアベレージが低下した社会でもある
-
2025/04/255,646ビュー
44
0
10
- AIを彼氏/彼女やカウンセラーにしても大丈夫?
-
2025/04/0320,837ビュー
49
0
364
- 政治は『推し活』と同じように進められている
-
2025/03/215,447ビュー
8
0
18
- 脳汁出なくても「や る ん だ よ !」
-
2025/02/2735,993ビュー
51
0
625
- 「しにたい」がBANされる社会はユートピアであり、ディストピアでもある
-
2025/02/1713,130ビュー
13
0
215
- 「そろそろ中年だし、ワインでもやってみようか」に対してお答えします。
-
2025/02/066,364ビュー
0
0
2
- 「加工」してない「正直」は食えたものじゃない
-
2025/01/2015,990ビュー
29
0
153
- 昭和100年。既に日本は終わっている。
-
2025/01/0935,508ビュー
0
0
28
- 誰にでも保守性はあり、どの組織にも部族っぽさがある。なら、新参はどうすべきか
-
2024/12/176,085ビュー
0
0
6
- セロトニンを補う薬がびっくりするほど効く人たち
-
2024/12/0958,156ビュー
14
0
1050
- エリートたちには「縦の旅行」が足りない
-
2024/11/2055,476ビュー
121
0
984
- 秋、安曇野ちひろ美術館を訪れる
-
2024/11/082,568ビュー
0
0
3
- 北海道の風景に、少子化した未来を見る
-
2024/10/2219,526ビュー
34
0
26
- 「すごーい」といえるための教養のススメ
-
2024/10/159,174ビュー
0
0
6
- ロールモデル不在のなかで、私たちはどう年を取っていくべきか
-
2024/09/2415,482ビュー
50
0
214
- 結局、人と話すとMPは増えるか、減るか
-
2024/09/0911,980ビュー
0
0
10
- 「オタク」大衆化の歴史と、その条件について調べてみた。
-
2024/08/2311,228ビュー
19
0
238
- 叱られなくなった、叱ってもらえなくなった社会
-
2024/08/0611,548ビュー
0
0
10
- 生涯で一番重要なアニメをひとつ挙げろ、と言われたら『新世紀エヴァンゲリオン』を挙げるしかない。
-
2024/07/1828,127ビュー
18
0
442
- 命が「政治の問題ではなく技術の問題」とみなされたら
-
2024/07/084,954ビュー
18
0
5
- 行き違いを防ぐには:職場と家庭のソリューション
-
2024/06/206,270ビュー
36
0
23
- 当直明けの日に投資の取引をしてはいけない
-
2024/06/064,683ビュー
8
0
7
- 必死で働いていると本が読めなくなるって、本当!
-
2024/05/2419,629ビュー
54
0
11
- 令和の日本社会に嗅覚はそこまで必要ない
-
2024/05/146,825ビュー
40
0
7
- 令和のコミュニケーション能力とは、ブルジョワ階級のコミュニケーション能力である
-
2024/04/1912,285ビュー
14
0
38
- 自分キラキラに疲れた社会に「推し」ブームが来た
-
2024/04/0916,413ビュー
14
0
257
- 安楽死が合法化されたら日本は姥捨て山になる
-
2024/03/1129,865ビュー
35
0
588
- 春。お遍路(四国八十八か所)に出かけませんか
-
2024/02/212,956ビュー
136
0
3
- 歯止めのかからない「推し活」をする人と「毒親」には共通点がある。
-
2024/02/0911,512ビュー
38
0
2