長いことサラリーマンをやっていると、「会社の出世コースの事業」から外れたように見える業務を任される時がある。

やる気を失ったり、プライドを傷つけられた思いをする方も多いだろう。

 

例えば、新卒でお菓子の会社に入社したとする。

配属希望は商品開発だ。これは譲れない。子供もの頃からの憧れだった商品だ。

 

彼は必死に仕事をし、そして新人から数年来のの頑張りを評価されその後「売れ筋商品」の商品開発を任された。要するに花形の部署である。

「やりたい仕事にようやく就くことができた」とますます張り切って仕事をする彼、成果も出て「そろそろ管理職に昇進……」と思っていた矢先、人事から異動の辞令があった。

なんでも、大して盛り上がっていない新事業「宅配弁当」の部署に回されたらしい。

彼はがっかりした。「今まで頑張ってきたのに……この仕打は何だ」と。

サラリーマン、特に大企業に勤めているサラリーマンは、自分で働く場所を選べない。上のようなことになる事態は、誰にでもあり得る話だ。

 

だが、悲観することはない。
実は、この不本意な移動こそが、本質的な意味での自分の強みを作るかもしれないのだ。

 

例えば、コピーライター志望だった知人は、「コピーライターへの道もある」との人事の話をうけ、とある広告代理店に入社した。

しかし、そんな約束はなかったかのごとく、彼は営業に配属され、テレアポ、飛び込みなどハードな営業業務を黙々とこなすうちに、なんとトップ営業となってしまった。

その後彼は、営業として医療、映像業界などを渡り歩く。

「営業に目覚めちゃいまして、やりたいことと、得意なことはちがうんですよ。」と、彼はいう。

 

経営コンサルタントになりたいと、コンサルティング会社の内定を勝ち取った知人は、現場に入って現実を知った。

「単なるセミナーの販売会社じゃないか、と思いました。」

だが、その後彼は教育系のwebサービス会社に転職、活躍中だ。

「あの時の経験が役に立ってます」と、彼は振り返る。

 

実際、キャリアの本質はスキル掛け算である。上の彼らは

営業✕医療✕映像

セミナー営業✕webサービス

と言った組み合わせは、それなりに珍しい組み合わせであり、希少性がある。

 

ということは、誰もが思いつくような組み合わせや、人気のある業界ばかりを経験していると、

「希少性」が身につきにくいということだ。

「不本意なキャリア」が有効なのは、このためである。

 

さらに、「花形部署」のその地位は、さほど長続きしない。

例えば商社においては、資源・エネルギー部門が花形と言われるが、それに依存していた各社が赤字を出す中、繊維・食品などで稼いでいた伊藤忠商事は業績を落とさずに済んでいる。

結局のところ、商売は浮き沈みがあり、「現在の花形」は、後は落ちるだけなのだ。

 

自分のキャリアを、自分が想像できる範囲に閉じ込めるのはあまりスジが良くない。そう言う意味では「不本意なキャリア」ほど、実はチャンスなのである。

 

世界的に有名な日本の映画監督である押井守氏は、その作品である「攻殻機動隊」の中で

「組織も人も、特殊化の果てにあるのは緩やかな死」

と述べている。

「不本意なキャリア」は、つまらない特殊化を防ぐ良い機会だ。割り切って楽しみ、次のチャンスにつなげよう。

 

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)

 

【著者プロフィール】

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

  • 安達 裕哉
  • 日本実業出版社
  • 価格¥2,025(2025/04/04 12:31時点)
  • 発売日2015/07/30
  • 商品ランキング128,190位

Technogym – The Wellness Company