

MITのアレックス・ペントランドによれば、集団の知性を予測するのに最も役立つ要素は、「会話の参加者が平等に発言しているか」だった。
少数の人物が会話を支配しているグループは、皆が発言しているグループよりも集団的知性が低かった。
その次に重要な要素は、グループの構成員の社会的知性、すなわち相手の声のトーンやゼスチャーで相手の考えを察するなどの「雰囲気を読み取る能力」だった。
つまり、会議の生産性を高めたかったら、
1.発言しない人
2.発言しすぎる人
3.空気の読めない人
を会議に参加させてはならない。これは科学的検証に基づいた事実である。
漫画:眞蔵修平
website:http://www.matthewroom.com/
Twitter:https://twitter.com/makurashuhei
Facebook:https://www.facebook.com/makurashuhei
(2023/1/27更新)
教育・人材業向けマーケティング支援とする株式会社マーケティングアカデミアと弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)がwebマーケティングの実践方法をご紹介するセミナーのご案内です。
見込み顧客のシグナルを見逃さない! コーポレートサイトとMAツールで待ち伏せ営業の極意を掴む
<内容>
第1部:株式会社マーケティングアカデミア
・"新しくない"リードの重要性
・コーポレートサイトとMAツールで待ち伏せ営業
・「刺さるコンテンツ」の重要性
第2部:ティネクト株式会社
・刺さるコンテンツを売上げに繋げるためにやること
・待ち伏せ営業の実践例
・事例紹介
第3部:Q&Aタイム
ファシリテーター:倉増(ティネクト)
日時:
2023年2月15日(水)15:00〜16:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細は
こちらBooks&Appsオンラインセミナーお申込みページをご覧ください
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ