妖精なんじゃないかなって思います。この話は、フィクションかも知れません。(vol.13からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)
(vol.14)
朝、目を覚ましましたがまだ続いています。フィクションではないはずです。
この日も、朝10時前には、Cool Japan Tokyoへ出かけて行きました。
本日は、浅草と秋葉原に行ったそうです。
世界的超Cool秋葉原の戦利品は、
「ガチャー」 ガチャにはまったようです。(ちなみに本物の一眼も買っていました。今回の旅の目的の一つだったらしい)
ちなみに秋葉原は変な人がたくさんいて、気持ち悪くてすぐ帰ってきたとのことです。(アキバにリアルな妖精はでないということの実証)
そして、この妖精フィクションをオレの現実にすべく、今日は私が振る舞いました。
手巻き寿司パーティーです。これたぶんテッパンです。手間かかるのは、酢飯だけですね。そこだけは気合い入れてつくりました(アダチのアドバイスで)。
完食です。満足してもらえたようです。銀の斧(台湾料理)を投げたら、金の斧(手巻き寿司)が戻ってきたと思ってもらっていたら幸いです。
ここで、今日はAirbnbについて、少し。
このサービスは、お互いの善意で成り立っています。いままで4組来ていますが、今のところいい人たちばかりです。なぜかというと、善意を信じる勇気を持った(もしくはただのアホか)そういう人しかこのサービスを信じて使う気になれないからだと思います。
悪い輩が使うか?いまはまだ使わないと思います。なぜならば、そういう人はこんなサービスが成り立つわけないと思っているから。多くの人が使って絶対に安全だという確証(絶対に安全は永遠に来ないと思うが)が得られるまで、悪い輩は悪いことしないと思います。
で、そういう人が現われ始めると、一気にだめになりますよね。悪貨は良貨を駆逐するというように。善意は悪意に簡単に破壊されます。
だから、Airbnb側でも、ID認証を徹底したり、詳細なレビューシステムをつくったりして、かなりの努力はしてくれています。ただ、今後ルールを厳しくしたり、やがては法で制限をつくったりってのは確実にやって来るかなって思います。
つまり何が言いたいのかっていうと、やるなら今が一番楽しい時期じゃないかなって思うのです。
私は、このAirbnbの大ファンになりました。人々の善意を信じて。それを気持ちよくやりとりできるサービスをつくり、それを世界中で広めようとする勇気、野望を持った(もしかしたらただのアホかも知れない)Airbnbが大好きです。自分もこんな仕事できたらいいなって思います。
台湾人の礼儀よさと健気さに、そんなことを今日は考えました。
そして最後に、もしこんな素晴らしい(もしくはただのアホかもしれない)Airbnbを使ってみたいって人いたら、
すぐオレに言え(knarah@tinect.jpに連絡ください。招待します。)
(vol.15ヘつづく)

【4/24開催|生成AI活用普及協会 × ワークワンダース共催ウェビナー】
【経営管理者向け】人材不足も怖くない。生成AI導入で大きく変わる企業の競争力
対象者:経営層・事業責任者・DX推進責任者
生成AI活用普及協会とワークワンダースが共催する本セミナーでは、生成AIの導入が企業の競争力をどのように変えるかを詳しく解説します。
基礎から導入方法、業務プロセスの改善事例、未来の技術動向まで幅広くカバー。
人材不足に悩む企業の制約条件を解消し、生産性向上を目指す経営者にとって必見の内容です。
【こんな方におすすめ】
- 人材不足や業務効率に課題を感じている方
- 生成AIを導入したいが、何から始めるべきか悩んでいる方
- 社内のDXやAI活用を推進する立場にある方
【参加して得られること】
- 生成AI導入に伴う課題と解決策
- 成功企業の導入プロセス
- 業務改善への具体的な適用イメージ
- 社員定着・教育に関する知見
【セミナーの内容】
第一部|生成AI活用普及協会 理事 元田 宇亮
企業における生成AI活用のリテラシー教育、導入事例、普及協会の活動などについてご紹介。
第二部|ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO 安達 裕哉
生成AIの進化とビジネスへの影響、業務プロセス改革のポイント、導入時の実践的課題について解説。
【実施概要】
- 日時:2025年4月24日(木) 16:00〜17:00(質疑応答含む)
- 参加費:無料
- 配信方法:Zoomビデオ会議(ログイン不要)によるストリーミング配信
- 定員:30名
【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、こちらワークワンダースウェビナーページよりお申し込みください。
【留意事項】
※本セミナー参加者の情報は、共催先である
生成AI活用普及協会と共同利用させていただきます。
お申し込みの際には、この点にご同意いただくことが参加条件となります。
いままでのAirbnb日記シリーズ