(Airbnb日記 vol.33 〜オレんちにも(東京)にドイツ人もきたわpart2〜からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)
今回は、スペイン人が来ています。
最近は、必ず駅に迎えにいくようにしています。
で、交差点越しに出会いました。
最近こういうのも本当に慣れました。普通、スペイン人らしき男3人組が成増の交差点でくつろいでたりしませんよね。
ちょっと離れてたけど見た瞬間に、絶対にオレんちにくるはずのスペイン人だって思いました。
そして、英語メニューの置いてある定食屋フクラ家で乾杯。ビールは世界共通の飲み物。
左からJaume, Marti, Albertです。
プロダクトデザインやアプリ作ったりと、クリエイターのようです。
日本には1ヶ月近く滞在するとのことです。そしてお決まりのノープランです。
大体が、来てから行くとこ決めるようです。こういう系統(つまりバックパッカー系)の人たちは。
記念撮影。(外人はすぐ裸になることを最近知りました。)
こんなもの持ってました。Kanji Battleってカードゲームです。ゲーム好きです。
本日は秋葉原に行ったとのことです。その後、市ヶ谷まで歩いたとのことです。
夜22時ごろ帰ってきました。
その後は、夜のお楽しみ
フーフーでお馴染みの
ファミコンです。つっぱり大相撲やってます。
フーフは世界共通のようです。
盛り上がってます。
今どきの若いもんは…
フーフーしないでゲームできるなんてけしからんね。
明日は、渋谷、六本木に行く予定です。
(vol.35へ続く)
(2025/4/24更新)
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。
ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく
<2025年5月2日実施予定>
AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術
「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。
【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)
日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
いままでのAirbnb日記シリーズ
Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たち〜
Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜
Airbnb日記 vol.24 〜Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ〜
Airbnb日記 vol.26 〜オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ 〜
Airbnb日記 vol.32 〜オレんちにも(東京)にドイツ人もきたわ〜