大学探訪記プライバシーなどの問題もあれど、犯罪などの抑止にも役立つ、「監視カメラ」。カメラは街中に設置され、そこを往来する人々の姿を捉えています。

 

その監視カメラの映像を人の流れや挙動として統計的に捉える交通量調査に応用できないかと考えた人がいます。兵庫県立大学大学院 シミュレーション学研究科 博士後期課程2年の大東真利茂さんです。

IMAG1388_BURST017

交通量調査は、昔から行われています。調査の結果は店舗の立地や交通網の整備などに役立てられ、街の効率に大きく影響を及ぼします。

ただし、現在交通量調査といえばカウンターを持ったアルバイトの人々に一つ一つカウントしていただく、という調査法しかありません。

 

大東さんはこれを何とか「自動」で行うことができないかと考えます。着目したのは監視カメラの画像。複数のポイントでデータを取得することができ、しかも人手はかかりません。

 

ですが、問題もあります。「上空から見た画像」であれば、人の数をカウントすることは簡単ですが、監視カメラのように斜め上から見た画像では、人が重なったり、様々な姿の人が居たりと、人の認識が飛躍的に難しくなります。

 

そこで登場するのが画像解析です。大東さんは「画像から人を特定するプログラム」をコンピュータに入れ、監視カメラの映像から「何人の人がその地点を通ったか」を明らかにする分析をしています。

ポイントは、機械学習を使った「人認識」ではなく、「人の流れ」に着目し、高精度なカウントを追求している点。この手法では防犯カメラなどの「重なりの多い角度」「混雑状況下」「小さく粗い入力画像」という状況下でも解析が可能です。

 

現在ではカウンターでの実測値と、監視カメラの画像解析の数値の差は10%程度まで縮まっています。もちろんカウンターで計測した数値が100%正しいとは限らないため、「真の値」を知るために監視カメラの画像を見ながら実際に自分でカウンターを持って計測するなどの泥臭いこともしています。

 

今後の展望として、ただ単に自動カウントを行うにとどまらず、街中に設置されている防犯カメラなどへこのカウント技術を適応し都市における人の挙動を抽出、都市全体でのリアルタイムな人の挙動の解明による都市開発・都市政策への貢献を目指して研究を行っています。

 

 

もともと大東さんは全く異なる分野である「地球科学」の分野の研究者でした。計算による地球内核の分析やGPGPUによる計算高速化を行っていたそうです。

ところが、その研究の途上、「自分で何かを作り出すことをしたい」との思いに駆られ、分野を変更し「自分の手で作り上げたプログラム」による分析ができる、この分野に飛び込みました。

 

 

この研究のどんなところが魅力的なのですか?と聞くと、大東さんは

「プログラムと画像で人の挙動をある程度明らかにできるのは、非常に面白い」と答えていただきました。

 

 

そのうち、路上でカウンターをカチカチしているあのアルバイトを見かけることもなくなるのでしょうか。それはそれで少し寂しい気もします。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

【バックナンバー】

【大学探訪記 Vol.10】池の水を少し汲めば、その池に住む生物がわかる。そんな魔法のような話、あるんでしょうか?

【大学探訪記 Vol.9】1年に13万件ある日経新聞の記事を、人工知能の一分野「機械学習」によって分類・分析する。

【大学探訪記 Vol.8】雲とチリの相互作用を、スーパーコンピュータで再現する。

【大学探訪記 Vol.7】ゲームからはじまる学問だってある

【大学探訪記 Vol.6】スーパーコンピュータ「京」で社会のしくみを解き明かす

【大学探訪記 Vol.5】銀幕スターを通じて「戦後の日本人」を解き明かす

【大学探訪記 Vol.4】ベトナムの人材育成を支援したい!と、ベトナムに単身渡る女子大生

【大学探訪記 Vol.3】プロ野球に統計学を適用するとどうなるか?

【大学探訪記 Vol.2】1本の木を植えるとどんだけ気温が下がるのか?

【大学探訪記 Vol.1】東大のNicogoryというスタートアップを訪ねました