詩とは簡略化された長い文章の短文。
ある情景を3つの語句にまとめると、それは絵となり、やがて映像となる。
そんな新しい詩の形式。それが三語句詩。
秋がはじまりました。日本に秋があってよかったです。っていうか季節があるから日本っていう豊かな国があるんですよね。
第6回目
1つめ
「タクシー コード ノイローゼ」
最近は自宅でよく鍋をやっています。先週は、仕事上の仲間を集めて鍋をやりました。私たちは自分たちではスーパーなコードは書けないので、アダチが見つけて来た凄腕プログラマーにコーディングをお願いしています。これはそんな彼が発した句です。
彼は大学卒業後、つい最近上場してしまったあのゲームアプリ系IT企業に勤めていたそうですが、「朝起きれない」という理由で辞めたそうです。
そんな彼でも今では、仕事先(池袋)から我々ティネクトの事務所(麻布)までを、タクシーで移動しなければいけない程の多忙な売れてるプログラマーのようです。
彼がタクシーを利用する理由がカッコイイ。
「タクシーの中ってコード書けるんですよね」。
そんなセリフ言ってみたい。憧れます先輩!
そして、彼がその後ボソッと「それってノイローゼですかね」。
俺たち「そうそう、それノイローゼ。鬱じゃないから大丈夫」。
楽しい鍋の会となったのは言うまでもありません。
「今すぐ予約 早退 副収入」
これはわかる人にはわかる、暗号系三語句詩です。
ヒントだけお教えします。
①これはAirbnbのことである
②予約には2種類あり、通常「予約」とやり取りなしで予約できる「今すぐ予約」がある
③「副」である
あるAirbnbヘビーユーザーからの投稿でした。ウシャシャーって言ってました。
あとはご想像にお任せします。業務に差し支えが出ます。
「怒り 欲 迷い」
私の周りには3人の師匠がいます。仕事の師匠 A 、趣味の師匠T、そして心の師匠K。(通称 AKT三師匠)
師匠とは、その師匠の発言は無条件で受け入れてしまうほど心が開いてしまう人のことです。
そんな3師匠のうちの1人、心の師匠Kが発した句です。正確に言うと師匠Kが発した発言を私が句にしました。
ある時、師匠Kから聞きました。「人間の苦しみとは、「怒り」「欲」「迷い」のすべてはこの3つから来る」。
仏教の教えらしいです。自分にとっては、その教えが仏教だろうがキリスト教であろうが、そもそも誰が発したかなんかどうでもいいです。
「あ、なるほど」と思い、「実践しよう」と自分に思わせてくれることがすべてです。(それが本当に実践できているかどうかは別問題。それは自分の努力の問題)
過去の名言をいつでも思い出せるように、自分なりにまとめて三語句詩にしてしまうのも使い方の一つです。
今日も三語句詩読んでくださりアントモステン。
三語句詩募集中です。これはと思った時の情景、日常の中のささやかな感動、後世まで残しておくべき格言的場面に遭遇したことなどを三語句詩にしてみてはどうでしょうか。ルールは「3つの語句(単語とは限らない)で構成する」のみです。ご応募お待ちしております。
応募フォームはこちらもしくはTwiiter「#三語句詩」でtweetしてください。
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)
著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara
三語句詩 [vol.1] [vol.2] [vol.3] [vol.4] [vol.5]