「最近なんでこんなに忙しくなったんですかね?」という話題が会社を問わず頻繁に持ち上がる。

理由は2つだ。

・「働いた時間」ではなく、「成果」が問われている

・指示されて動くわけではない人、自分で仕事を組み立てなければならない人が増えている

 

なぜそう言えるのか。

成果を出そうとすれば、常に時間が足りないからだ。

成果とは作業と違い、本質的に「いつ終わる」かが不確定だ。だからできるだけ行動を増やして、「その中のどれかが当たる」ことを期待して動く。だから、成果をあげるには、試しながらやるしかない。

だから、成果にコミットする、ということは同時並行でたくさん仕事を進めなくてはならない、ということと同義である。

 

よく「失敗しろ」「失敗した方が良い」と言われる。

ユニクロの柳井氏は「一勝九敗」という本を出しているが、それは「10回のうち1回勝てば良い」という意味ではなく、「とりあえず10戦せよ。話はそれからだ」という意味だ。

失敗した方が良い、というよりは「失敗が必然」なのである。

 

 

働いた量ではなく質で判断される、知識労働者の働き方は、「時間あるかぎり働く」という考え方 と深く結びついている。例えば

 

「あと何時間働けば、バズる記事がかけるのか?」

「あと何時間作業すれば、価値あるwebサービスが作れるのか?」

「あとどのくらい頑張れば、目標達成できるのか?」

 

といったことは誰もわからない。わからないので「成果が出るまで働く」のだ。知識労働者は、時間に対して報酬を受け取る現在の法制度と、ここが根本的に相容れない。

 

 

だから、その人が「仕事ができる人かどうか」を判断する材料の1つに、「時間に対する考え方」がある。なぜならそれは、成果に対する姿勢を色濃く反映するからだ。

 

・報酬は「作業」に対するものであり、労働時間が早く過ぎて欲しいと思っている人は、「ブルーカラー、ホワイトカラー」である。

・報酬は「成果」に対するものであり、時間がいくらあっても足りないと感じる人は、「知識労働者」である。

 

これは、多くの人がご存知の通り、どの会社に行っても普遍的な事実だ。そして、「知識労働者」となった人が、大きな報酬を受け取り、知識労働者を集めた会社が勝利するのは、現在の必然的流れになっている。

消費者がレベルの高い商品、サービスを求める限り、それは終わらない。

 

 

【お知らせ】地方創生サービスに関するウェビナー開催のご案内


【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します

営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客

社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~

<内容>

-スパークル株式会社-

1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介

-ティネクト株式会社-

1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ


日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください

(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps

・ブログが本になりました。

(Photo:Pimthida)