あなたが部屋にいない時のあなたの部屋。

あなたがベッドで寝ている時のあなたの部屋のソファー。

あなたがソファーで寝ている時のあなたの部屋の床。

空いています。

その空きを、誰かが求めているかも知れない。そんなニーズを満たすサービスがあります。

AirbnbというWebサービスです。

おもしろいと思いました。だから使ってみました。Airbnbを使って東京を旅行しました。(東京に住んでいる私が)

Airbnb日記 vol.1 〜まずは人の家に泊ってみた〜より

海外旅行好きでもなく、外国人と交流なんて想像したこともなく、(日本にいる限りにおいて)英語の必要性すら疑っていた私が、何となくはじめてしまったAirbnb。

その当時住んでいたマンションの一室をオフィスにしていたんですが、そこに置いてあるソファーだったらガイジン寝れるだろ。だったら夜だけ貸してみるか!と思いたったあの時のヒラメキw

 

 

それはこんなでした↓

スクリーンショット 2016-03-21 1.54.31

マイオフィス兼Airbnbゲストルーム

 

○あるドイツ人カップルからの問い合わせ

ガイジン「どこに寝る?」

オレ「ソファーとフトンあるよ」

ガイジン「グレート!」

オレ「ファッ!?」↓

IMG_0087-1024x768

Airbnb日記 vol.33 〜オレんちにも(東京)にドイツ人もきたわpart2〜

 

○カナダから学生からの問い合わせ

学生「5人で行けますか?」

オレ「まあ大丈夫だよ。君らが良いなら」

学生「本当ですかマジ助かります。ありがとうございます」

オレ → ニトリへダッシュw布団買いに行った結果↓

スクリーンショット 2016-03-21 1.54.58

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たちpart1〜

 

 

あれから約2年。今は麻布で一軒家借りてやってます。不動産の方と交渉し自宅に住むことを条件に間貸しの許可を得た上で住むことができました。

もちろん近隣の方にもガイジンが来ることを話しています。エアビをやってるとコミュニケーション能力が格段に上がるんです(必死さは能力UPの母)

スクリーンショット 2016-03-21 3.16.43
スクリーンショット 2016-03-21 3.17.21

↑自宅の1室を貸し出し中(いわゆる間貸しです)

スクリーンショット 2016-03-21 3.18.30

前回味をしめたオフィスもたまに貸してます(実はけっこうな人気で困ってますw)

 

そんな感じゆるーくやっとります。それが Airbnbのいいところなのです。

IMG_8202

今、ウチに滞在しているYveeちゃん 。麻布十番にある魚可津という店で一緒に夕飯しました。男性ホストならカワイイ女子、女性ホストならイケメンに優しくなるという噂がまことしやかに流れております。(真相は、それぞれのホストが自分の胸に手を当てることによってのみ判明いたします)

彼女は日本にある外資系の広告代理店でこれから半年間働きます。最初の3週間をウチで過ごして、今週末からはスタジオを見つけたそうでそこに住みます。(来てから探したのかよ?)

スタジオ?そうです。イギリスでは1ルームのことをスタジオと言うそうでです。初めて知りました。

相変わらずいい人来るし、トラブルもありません。Airbnbの中は平和です。

 

大きく変わったのは周りの状況です。2年前と状況は全く変わりました。

さて、ここからはガチ話です。

3月14日に公開ディスカッション(テーマ:民泊サービスにおける規制改革)に参加しましたのでご報告します。

vol.171へ続く)

 

【安達が東京都主催のイベントに登壇します】

ティネクト代表・安達裕哉が、“成長企業がなぜ投資を避けないのか”をテーマに東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。借金=仕入れという視点、そしてセキュリティやDXを“利益を生む投資”とする考え方が学べます。


ウェビナーバナー

▶ お申し込みはこちら(東京都サイト)


ティネクト代表の安達裕哉が東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。
ティネクトでは現在、生成AIやマーケティング事業に力を入れていますが、今回はその事業への「投資」という観点でお話しします。
経営に関わる全ての方にお役に立つ内容となっておりますでの、ぜひご参加ください。東京都主催ですが、ウェビナー形式ですので全国どこからでもご参加できます。

<2025年7月14日実施予定>

投資と会社の成長を考えよう|成長企業が“投資”を避けない理由とは

借金はコストではなく、未来への仕入れ—— 「直接利益を生まない」とされがちな分野にも、真の成長要素が潜んでいます。

【セミナー内容】
1. 投資しなければ成長できない
・借金(金利)は無意味なコストではなく、仕入れである

2. 無借金経営は安全ではなく危険 機会損失と同義
・商売の基本は、「見返りのある経営資源に投資」すること
・1%の金利でお金を仕入れ、5%の利益を上げるのが成長戦略の基本
・金利を無意味なコストと考えるのは「直接利益を生まない」と誤解されているため
・同様の理由で、DXやサイバーセキュリティは後回しにされる

3. サイバーセキュリティは「利益を生む投資」である
・直接利益を生まないと誤解されがちだが、売上に貢献する要素は多数(例:広告、ブランディング)
・大企業・行政との取引には「セキュリティ対策」が必須
・リスク管理の観点からも、「保険」よりも遥かにコストパフォーマンスが良い
・経営者のマインドセットとして、投資=成長のための手段
・サイバーセキュリティ対策は攻守ともに利益を生む手段と考えよう

【登壇者紹介】

安達 裕哉(あだち・ゆうや)
ティネクト株式会社 代表取締役/ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務に従事後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサル部門立ち上げに参画。大阪・東京支社長を経て、2013年にティネクト株式会社を設立。
ビジネスメディア「Books&Apps」運営。2023年には生成AIコンサルティングの「ワークワンダース株式会社」も設立。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)は累計82万部突破。2023年・2024年と2年連続で“日本一売れたビジネス書”に(トーハン/日販調べ)。
日時:
2025/7/14(月) 16:30-18:00

参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
お申し込みはこちら東京都令和7年度中小企業サイバーセキュリティ啓発事業「経営者向け特別セミナー兼事業説明会フォーム」よりお申込みください

(2025/6/2更新)

 


著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara

Airbnb日記|ブログ|ホスティング物件元麻布 & 九州Airbnb新規登録 / Airbnbホストはじめたい人向けレクチャー )

 

私はAirbnbの楽しさを伝える活動をしています。

Airbnbを始めてこんな楽しいことあったよ、こんなトラブルあったけどなんとか解決したよなどなどAirbnbで起った 出来事を皆でシェアして、 Airbnbの真の楽しさを多くの人に知ってもらうコミュニティです。Airbnbをこれからはじめたい方もOKです。定期的にミートアップ(オフ会みたなもの)を行っています。

随時Airbnbでの我々の活動情報( Airbnb日記&エアログ& Airbnb tips)を配信していますので、ご希望の方はFacebookPage「WLAホストコミュニティ」にご参加ください。