総務省の「労働力調査」によれば、会社員でいる人の割合は労働者全体の85%程度と高い。(正規雇用・非正規雇用含む)それ故に、会社内で評価を気にする人は多いだろう。

収入を決めるのは、会社内での評価。仕事の面白さを決めるのも、会社内での評価である。要は、会社内での評価は人生のあらゆる側面に大きな影響を与える。

 

それ故に、サラリーマン向けの雑誌である「ダイヤモンド」誌などを見れば、「社内での評価を上げる方法」が山ほどある。ちょっと見ただけでも

  • 机を綺麗にしろ
  • 心遣いを大切にしろ
  • 人間関係に気を使え
  • 人の話を聞け
  • 話し方に気をつけろ

などなど、見ただけでも疲れる内容がたくさん書いてある。ただ、これらは当然、やったほうがいいことばかりであるし、企業の中にいなくても、生きていく上で大切なことなので、読んで損はない。

 

しかし、本当に会社の中で高評価を獲得したいなら、やるべきことはただひとつである。それは

「上司の目標達成に貢献して、出世してもらうこと」ただ一つだ。

 

極論を言えば、「上司をどうやったら出世させられるか?それに対して私は何をすればよいか?」だけを考えればよい。成功すれば間違いなくあなたも高評価を得られる。かつてピーター・ドラッカーは「上司をマネジメントせよ」と説いた。何時の世も同じ、上司を出世させたものだけが、高評価を得られるのだ。

ぜひ、頑張って上司と一緒に出世しよう。

 

では仮に、上司が人間的に最低で、一緒に働いていると憂鬱になって、礼儀を知らず、暴力的な言動を繰り返すようならどうすればいいのか。

そんな時は逃げればいい。ひたすらその人を避ける。無理しない。波風立てず、嵐が過ぎ去るのを待つのだ。「上司を出世させよう」なんて、間違えても考えない。そんな人が出世したら、会社がおかしくなる。上司の異動、あるいは退職、クビをじっと待とう。

 

時間がかかる?そんなことはない。人間的に最低な人は結果を出せない。部下が協力しないからだ。みんなで結託して、上司を排除する方向でサボタージュしよう。そのうちその上司は責任を取らされていなくなる。

 

集団でサボタージュするコツは直接上司を批判しないこと。みんな上司批判は慎重だ。なにせ告げ口されたら自分の出世に関わる。

「最近XXさん(嫌な上司の名前)気合入ってるよな」

「最近XXさんに◯◯さんが叱られてたけど、なんで?」

などと、ひたすらその人の話を話題にする。そのうちみんながポツポツ本音を言い出すまでひたすら待つ。これで一丁上がりだ。

 

徐々にみんなモチベーションの上がらない理由を「上司のせいに」するようになる。口には出さない。けれど心のなかではみんな上司批判をしている。会社を辞めていく人も出るだろう。

そして、いずれ部門の成果が出なければ、上司は更迭される。早くて1年、遅くても3年くらいで効果は出てくる。

 

肝心なのは、周りを巻き込むこと。みんなと喋って、その上司のことをひたすら話題にしよう。そして、周りの人に喋ってもらおう。最初は、「あの人はすごい上司だ」などと迎合した発言をする人もいるが、本当に最低の上司なら、そんな発言を気にする必要はない。笑って流そう。遅かれ早かれいずれみんな本音を漏らす。

 

・・・というように倒産した会社はたくさんある。余談だが、中国の歴史書に「史記」というものが有る。

その中に、「項羽」と呼ばれる傑出した人物がいるが、彼は能力で劣るライバルの「劉邦」、後の漢王朝の始祖に敗れた。理由はとてもシンプル。「人間として最低」だったからだ。

 

 

【お知らせ】地方創生サービスに関するウェビナー開催のご案内


【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します

営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客

社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~

<内容>

-スパークル株式会社-

1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介

-ティネクト株式会社-

1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ


日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください

(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)