根性論は嫌われる。まあ、嫌われるのも無理はない。

根性があればなんでも解決する。と言うのは嘘だし、物事の不調の原因をすぐに「根性が足りないから」で片づけようとするのは、頭を使っていない証拠だ。

それにもかかわらず、なぜ根性を強調する人が後を絶たないのか。いや、むしろ「できる人たち」ほど「結局最後は根性だよね」と言ってしまうのか。

 

それは、極めて仕事ができる、トップ5パーセントの中での戦いにおいては「結局根性がモノを言う」が真実だからだ。

 

例えば、こんな話を想定してほしい。

ここに一人の人がいる。もともと能力が高かったので、学校の勉強などはあまり苦労せずに頭一つ抜けることができた。そして就職も、持ち前の機転と学歴もあり、有名所にひとまず滑り込む。

 

ところが、彼は就職してから気づく。その中での戦いが熾烈であることを。

それなりに能力が高い人同士の戦いは、センスだけでは絶対に勝てない。粘り強く、時間をかけて1つのことを極めていく必要がある。

そして、彼は努力の継続こそ、本質であることを知る。

 

もちろん、努力を継続すればそれなりの結果が出すことができるようになる。結果、彼はようやく、それなりの地位を得る。

 

しかし、それに勝ち残った人たちは、さらに過酷な競争に投げ込まれる。皆、才能があり、粘り強さも兼ね備えている。

その中で更に上位を目指すのは、これはもう完全に根性の世界だ。

 

軍事心理学者のマイケル・マシューズは、米陸軍士官学校ウエストポイントでの教官を通じ、次のことを知った。

マシューズが驚いたのは、困難に対処する力は、才能とはほとんど関係ないということだった。訓練の途中でやめていった者たちは、才能がなくて辞めたわけではない。それよりも重要なのは、マシューズの言葉を借りれば、「絶対にあきらめない」という態度だった。*1

 

彼らは仕事の質や工夫において手を抜くことはしない。手を抜かないのは当たり前なのだ。あとはもう、どれだけプライベートを犠牲にしても目的達成のためにやりきるかなのだ。

そして、彼は確信するに至る。「結局、最後は根性だ」と。

 

これが「できる人たち」がなぜ、「結局最後は、根性だよね」という理由だ。

勘違いしてはいけないのは、彼らは根性があるから、仕事ができるようになったわけではない、ということだ。もともと仕事ができる素養があり、その中でトップを目指す時に、「根性」が要求されただけである。

 

*****

 

一方で、結局才能だよね、という方がいるが、実は才能は「入り口」で役に立つ。

才能は初心者の段階で「苦労せずに上達した」「オモシロイと思った」「素人集団の中で抜きん出ることができた」というきっかけを与えるものである。

 

カナダの心理学者、ロジャー・バーンズリーは、カナダのプロアイスホッケー選手の誕生日を調査したところ、なんと全選手の40%は1月〜3月生まれだった。

果たして、1月〜3月生まれが多いのは偶然なのだろうか?

そうではない。カナダではクラスの年齢を区切る日が1月1日に設定されているので、当然、1月生まれの選手のほうが、最大で1年、時間的に有利なのだ。*2

 

早いうちに才覚を見せた人間は、引き上げられ、良い環境を得る。

そして、それがそのまま「一流」につながっている。良い環境を得られるかどうかは、「才能」と「運」に依存する。

 

*****

 

だから、一見逆説的に見えるが「できる人」は、初心者に根性を要求してはならない。まずは知恵を絞って、楽にやれる方法、結果を出せる方法を模索する。

そして、その中で「強みを発揮できそうな」その人物にだけいうのだ、

「結局、ハイレベルな戦いにおいては根性だ。」

と。

 

【お知らせ】地方創生サービスに関するウェビナー開催のご案内


【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します

営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客

社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~

<内容>

-スパークル株式会社-

1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介

-ティネクト株式会社-

1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ


日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください

(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)

 

 

Books&Appsの広告・広報サービスについて

 

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(paolobarzman)

 

*1

*2