airbnb logo 21昼ごろ、新宿から富士山五合目の直行バスに乗るというこで、家を出ました。ちなみにその後は、箱根にいくらしい。(vol.18からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)

(vol.20)

翌日は、イギリスのエンジニアが来る予定でした。でも、いつまで立っても来ない。

日本で仕事をしていて、夜遅くなるとは言っていたのですが、いつまでたっても、現れない。

迷っているのかな?と思いつつ、いつか来るかって待っていたけど、来ない。

 

ついに朝になりました。

朝、9時頃電話がなり、イギリスのエンジニア、Peterからでした。

英語でゴニョゴニョゴニョゴニョ、全然わかりませんでした。

なので、Please send me by email!と話し、電話切りました。

メール見て、びっくり。Peterは成増に来ていました。しかも、マンションの下まで来ていたらしい。(電話くらいくれよ)

で、結局成増にあるカプセルホテルにに泊まったとのことです。(だから、電話くれよ)

つまり、まだ朝も成増にいるわけで、それ見てソッコー電話して、成増駅に迎えにいきました。

荷物が超でっかい!

IMG_0240

今までのバックパッカーとはちょっと違う感じです。家財道具一式ですか?

これをノマドって言うんですかね。

今日は、夜11時に帰ってきました。

写真撮りたかったけど。拒否された。

(vol.21へ続く)

 

【お知らせ】
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく

<2025年5月2日実施予定>

AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術

「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。

【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)


日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/4/24更新)

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくるpart1〜

Airbnb日記 vol.6 〜フランス人が隣にいる〜

Airbnb日記 vol.9 〜香港の女の人part1〜

Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子part1〜

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たちpart1〜