何かと長労働時間、低賃金と騒がれがちなソフト開発であるが、優れた会社も数多くある。100名程度の普通のソフト開発会社であっても

・ほとんど定時で帰宅できる

・有休取得率8割

・残業代100%支給

・離職率は5%程度

と、まっとうな企業もそれなりに存在する。

では、いわゆる長時間労働、残業代未払い、高離職率の開発会社、いわゆる「ブラックのIT企業」と、彼らのようなIT企業は何が異なるのだろうか。

私の観察では、そういった会社は、以下において優れている。

 

1.経営者の営業力・交渉力

経営者および役員の営業力が高い。また、プロジェクトの途中での問題には率先して彼らが自ら顧客と交渉する。

このサポート体制のおかげで、技術者のリーダー陣は安心して仕事をできる。また、リーダー陣は経営陣の問題解決を見て、その方法を学ぶので、問題になるプロジェクトが少ない。

 

2.高いエンドユーザー率

営業力が高いので、全顧客のうち7割がエンドユーザーからの直の請負開発である。

SIerの下請けを行う際は、単価面、決定権などの面でかなり彼らに有利な条件であっても「やむを得ず」というケースが多い。

 

3.現場の「コーディングは最低限に」「設計が命」という哲学

そのような会社のリーダー陣へヒアリングを行うと、ほぼすべてのプロジェクトにおいて、全工数のうち半分程度を設計に当てており、「いかにコード量を減らすか」という哲学が徹底されている。

場合によってはコーディングツールを自作することにかなりの工数を使い、自分たちで手を動かしてコーディングすることを極力避けている。これは、品質的にも非常に有利である。

 

4.設計を重視した新人育成の思想

新卒も1年目から設計をやらせる。コーディングよりも設計、テストの技術を磨かせることを徹底しており、トヨタの言う「設計で品質を作りこむ」ということを会社全体で体現している。

 

5.技術者を一人にしない

「人出しの仕事」、とくに一人で派遣先に常駐させる仕事を受けない。理由は「伸びないから」と「相談できないから」。これは離職率の低下に大きく貢献しているという。

 

6.徹底した残業時間の管理

そのような会社は100%残業代を支給しているので、残業時間の管理を徹底している。

残業はかなり多い月でも40時間程度。それは彼らからすれば「異常事態」であり、異常な残業時間は即時サポートが入る。正確な残業時間の監視をすることで、プロジェクトの問題を素早く炙りだすためだ。

 

上のように、努力を積み重ねればトータルでは非常に強い会社となる。本当に強い会社は、地味なことを継続しているのだ。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps

・大学・研究の楽しさを伝える、【大学探訪記】をはじめました。

 

 

(Photo:Michael Kappel)