先日、何名かの学生と話をした時に、就職活動の話となった。
「いい経験だった」と話す学生がいる一方で、「理不尽なことが多く、虚しくなった」と語る学生も多かった。
そんな中、1つ盛り上がった話題が「面接でされた質問」だ。学生からすると「そんなこと聞いてどーすんの?」という疑問しか起きない質問も多数あったという。
聞くと、たしかにそういった部分もあるので、いくつかご紹介する。
ウチの仕事はけっこう残業もありますけど……大丈夫ですか?
・大丈夫、以外の回答ってあるのか?
・覚悟を決めてきなさい、っていう警告なのかと思った。質問じゃないよね。
・残業が嫌な人は来るな、っていう意味ととったけど、面接で聞く必要はないよね。説明会の資料にいれてくれれば。
内定を出したら、ウチに来ていただけますか?
・行きます、って答えるしかないw
・この面接官が何を考えているのか知りたい。行かないっていう回答を聞いたことがあるのだろうか。
・内定出してもらったら考えます、って言いたい。
あなたの短所は?
・短所をそのまま答えて欲しいのか、美辞麗句を並べる能力を知りたいのか、全く意味のわからない質問。
・短所を聞かれて一度「怠け者で、めちゃくちゃ時間にルーズで、集団で動けないところです」って答えたw
ウチの会社について、どう思いますか?
・この質問、曖昧で何を答えたら良いのかわからないんだよね。もっと具体的に質問しなさい、って教わらなかったのかね。
・基本、この質問をされたら、「ああ、褒められたいんですね」って理解してる。
なぜウチなんですか?
・その通り。内定くれるなら他でも全く問題なし
・この建前を聞く質問、どうにかして欲しい。「御社は私が受けている数ある起業のウチの一社であり、特に御社に絞って就活しているわけではございません」と言いたい。
5年後(将来)どうなっていたいですか?
・これも結構意味不明。「起業したい」とか「自分でアプリ作って出したい」とか言っちゃいけないんだろうし。
・逆質問したら、面接官も答えられなかった。自分で答えられない質問を学生にするなよw
嫌な仕事でも黙って続けられますか?
・嫌な仕事を振ります、って予告を面接でしてもしかたがないと思うんだけど。
・これも「続けられない」っていう返事を返す人いないと思うんだけど
・嫌な会社のない仕事って、無いでしょう。Yes一択の質問をして、何を見ているのか。
当社のビジョンについて、共感したポイントをおしえてください。
・この質問、複数の会社で聞かれたんだけど「世のため人のために」みたいな普通のビジョンなので、「はあ。当然ですよね」くらいにしか感じないんだけど。
・「そんな良いビジョンとは思えないのであまり共感しませんでした」って言っちゃいけないし、仮にうまく答えられたとしても入っちゃいけないよね。
話を聞いていくと、面接官の質問の力量に結構ばらつきがあり、スキルの低い面接官も多いのだな、と感じた。学生は、ちゃんとそれを見抜いている。
基本的に面接官は現場の人間であり、面接に関しては「素人」だ。その弊害が出ているとみられる。
さて、それでは面接官はどういった質問をすべきなのだろうか?上のような質問はほんとうに意味が無いのだろうか?
結論としては、上のような質問はおそらく意味がない。
例えばGoogleの統計的な研究で*1、次のことがわかっている。
1.面接の上手い人はほとんどいない。複数名で面接し多面的に評価しなければダメ。
2.面接官は確証バイアス(思い込み)の影響で、最初の10秒に受けた印象を証明するために面接の殆どの時間を使っている。つまり、最初の10秒の印象が「不採用」ならば、残りの時間を「不採用の理由」を探すために使っている。
3.職務能力を測るのに良いのは構造的面接である。
「構造的面接」とは
・行動面接
〜した時のことを話してください。(実績に基づく質問)
・状況面接
もし〜のような状況となったら、どのような行動を取りますか?(ケーススタディ)
の2種類の質問からなる面接だ。
これの特徴は、「思います」や「感じました」ではなく、「どう行動した(する)」という基準に基づいて成される面接だということだ。
上に挙げた学生が「それ聞いてどうすんの?」と思っている質問は、「学生がどういう人物なのか」を見る質問ではなく、「うちの会社はこういう会社だけど、大丈夫?」と聞かれているものが多い。
だから、殆どの面接の現場では「面接」というよりも「印象にもとづく、意思確認」のようなものが行われていると見て良いだろう。
採用は大きなお金が動いているにも関わらず、まだまだ「生産性が低い仕事の1つ」といえる。
AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、
・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章
を自動で出力します。
登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。
↓
無料登録は
こちら(AUTOMAGICサイト)へ
詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。
↓
AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム
【著者プロフィール】
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。
(Ma LiEs)
*1