ヒット映画「君の名は」について、漫画家が「プロから見ると面白くない」と発言し、耳目を集めているようだ。

江川達也氏 「君の名は。」に持論「プロから見ると全然面白くない」

作品を見た出演者から絶賛の声が上がる中、江川氏は「これは売れるなと思いましたけど、プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて、売れる要素ばっかりぶちこんでるちょっと軽い作品」と“作り手”の立場から意見を述べた。

へえ、と思った。そういう見方もあるのか、と。

もちろん好き嫌いは自由だ。

だがそれにしても「わたしから見ると全然おもしろくない」と言えばいいはずだ。なぜ彼は「プロから見ると」という発言をしたのだろうか。

 

思うに、彼は「プロ」と「アマチュア」を明確に区別したい、という価値観の持ち主なのではないだろうか。

その価値観では「プロ」と「アマチュア」の間には深い溝があり、「アマチュア」や「素人さん」には、審美眼はない。

そうかもしれない。確かに今まではその定義でも良かった。

 

しかし改めて考えてみると、現在、上の定義は今ひとつしっくりこない。実際、技術の面でもカネの面でも「プロ」と「アマチュア」の境界は限りなく曖昧になりつつあるからだ。

 

「生産消費者」という言葉がある。英語ではプロシューマー、定義は「自ら消費するものの生産者となった消費者」である。

ますます多くの情報がほぼ無料で何十億という人の手に渡るようになってくるにつれ、限界費用がほぼゼロとなる減少はすでに、出版、通信、娯楽の各業界に大打撃を与えている。

(中略)

プロシューマーが共同方コモンズで自らの財やサービスをシェアするとき、市場交換経済に適用されるルールブックは社会生活ではほとんど通用しなくなる。*1

 

*1

 

Youtubeや、小説の投稿サイトだけを取ってみても、クオリティが高く、十分商用になる作品は数多くある。

最近ではwebに無料で公開された小説が発見され、漫画化、アニメ化、映画化などもされている。

知人のカメラマンは「通常のちょっとした素材に使うだけなら、もはや一眼レフではなくiPhoneで撮影した写真で十分」という。

そして、それらを作ったのはいわゆるプロではなく、生産消費者である。

 

生産消費者の生み出すもののレベルアップが著しい現在、もはや「アマチュアには面白いものは生み出せない」という主張は正しくないことが証明されてしまった。

 

————-

 

推定するに、冒頭の「プロから見ると面白くない」という発言は、本質的には作品批評をしたいのではなく、実はプロはアマチュアとは違う、という自負を含んだ主張である。

おそらく、この発言の主は「生産消費者」の台頭に危機意識を感じているのだろう。

その意識が「プロが見ると」という発言に変わっているのではないかと推察する。

 

こうした「古いイメージを持つ」プロは、どの世界でもアマチュアとの差を強調したがる。

 

だが、実は本質的にそれほど差異があるわけではない。

あるのは純粋に「作品が好かれるか、嫌われるか、あるいは無視されるか」だけである。

「自称プロ」ほど恥ずかしいものはない。プロフェッショナルの定義は、顧客を喜ばせるかどうかだけで良いはずだ。

 

冒頭のような発言を見るにつけ、一昔前の有名プロと言えど、うかうかしているとすぐに忘れ去られてしまう、恐ろしい時代となったことを痛感するのである。

 

ところで、このような話をすると「プロは専業だから、アマチュアよりもより高度な作品を生み出せるはずだ」という主張をされる方がいる。

だが私は「専業だから高度な仕事ができる」に若干懐疑的だ。

「副業」や「パラレルワーク」は、様々な仕事とネットワークを持つことにより、様々な知見が統合され、より優れたアイデアが出る可能性を秘めているのだ。

「専業である」こと自体が仕事のクオリティを保証するわけではない。

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

Books&Appsの広告・広報サービスについて

 

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(telwink)