学生同士のグループディスカッションを見ていた。テーマは「終身雇用の是非について」だ。
今の学生は保守的であるとの見解もあるようだが、殆どの学生は「自分が最初に就職した会社に定年まで在籍する」とは思っていないようだ。いずれ何処かで転職したり、起業したり、そういったことが話題となっていた。
そこで、「何歳くらいまでに最初の会社をやめていると思う?」と聞くと、「30歳前後です」という声が多かった。
そこで私は一つ質問をしてみた。
「今話してもらったとおり、60歳まで一つの会社に勤めることは殆どない、と皆は考えているようだけど、もし法律で「定年を35歳とします。その後は各人が企業と自由契約です」ということが決まったらどう思う?」
これに対して学生のほとんどは「困ります」「反対」という回答だった。
なるほど、殆どの学生は自分が30前後で会社を辞めると言っているにもかかわらず、35歳になったら強制的に辞めざるをえない、ということには抵抗する。
理由を聞いてみると、
「ずっと働きたいと思っていても、辞めなければいけないのは不合理」
「35歳で職が見つかるかどうかはわからない。安心できない」
「できる人は再雇用されるが、できない人はクビになる。失業者がたくさん出て、格差が広がりそう」
などの意見が出た。
総合して見えることはやはり、「正社員はセーフティーネット」という意識だ。つまり「とりあえず会社員でありさえすれば、食べていくには困らない。」という発想である。
これはドラッカーの予言した、「知識労働者」とはずいぶん発想が異なる。著書「新しい現実」の中で、彼はこう述べる。
知識労働者であるということは、いかなる特定の雇用主にも組織にも縛られないことを意味する。
コンピュータの専門家にとって、就職口はデパート、大学、病院、政府機関、証券会社のいずれでも良い。彼らの関心は、給料を別とすれば設備が最新のものか仕事が面白いかである。
同じことは金融アナリスト、理学療法士、人事管理者、治金の専門家、セールスマン、グラフィックデザイナー、地方の美術館の企画担当者に当てはまる。
つまり学生たちは自分たちを専門家とみなしていない、ないし、専門家として自立していくと考えていないということだ。
しかし、現実には専門家として働く人、フリーランスは増えているようだ。
これは大きな変化である。また、フリーランサーのマッチングサイトは海外でも日本でも盛況であり、業績も延びている。例えば日本は「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのフリーランサーのマッチングサイトが業績を伸ばしている。
ドラッカーは「知識」が社会の中心となると言った。
もしこれが本当であれば、35歳くらいまでには「自分が何の専門家となるのか」を見極める必要があるだろう。
ダニエル・ピンクは、「フリーエージェント社会の到来」の中で、アメリカではすでに4人に1人がフリーエージェントであると述べる。近未来の日本で同じようなことが起きる蓋然性は高い。学校で「専門家を目指せ」ともう少し強くメッセージを出しても良いと思うのだが、どうだろうか。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください