明日は、飛行機が成田発7:50ということで、朝5時に成増を出ます。この夢物語も終わりです。(vol.15からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)
(vol.16)
そして、1日あけて今日の昼、もう次の人たちがあらわれました。
カナダからです。左からJon, Lilly, Ningです。
特に一番左のJonがいろいろ企画しているようです。
ネイティヴが来ると、とたんにコミュニケーションが難しくなります。
なんとかなるって思ってるのですが、意外となんとかならないものです。言いたいことがなかなか言えないです。
そんな時、少しでも日本語が喋れる人がいると助かります。今回は、Jonが日本語しゃべれます。
今日行ったとこ
パチンーコ!
そういえば、今まできた外人全員にパチンコのこと聞かれました。子供のときからあるんで麻痺してましたが、どこの町に行っても賭博場があるんですね。ニッポンって。そこだけはホットジャパンかと思います。
ちなみに「マケタ」said by Jonとのことです。いい日本語知ってる、
夕方からさらに2名、Sharo, Alanが加わり、
今回は大学生5人組です。高校の時の友人同士とのことです。
実は、リスティングに5人までOKって適当に掲載してたのですが、本当に来ました。
でも、こういう時に気づかされます。本当のニーズとユーザーの素朴な疑問に。
こういうことです。
例えばユースホテルに泊まるにしても、3000円〜5000円になります。
高くはないし、出せない額でもないと思いますが、そもそも1人1部屋も必要か?ってことです。
寝るだけだったら、畳一畳分で良いわけです。
あとは、シャワーとwi-fiがあれば良いです。特にwi-fiが必須です。現代の旅人にとって。
これが、日本で旅をする若い人たち(つまりバックパッカー)の本音です。
で、安くなった分は、長く滞在することができます。彼らは、お金を節約したいんじゃなくて、なるべく長く滞在したいってことなんだと思います。
そして、今回もまた
お土産もらいました。カナダと言えば、メープルシロップです。
来る人来る人、本当に礼儀正しいです。
今日は夕飯を一緒に食べに行きました。
定食屋(フクラ家)です。メニュー選ぶのにひと苦労です。でも、楽しそうでした。
このスペースに5人。オレの中では想定外です。なんとかしてくれるでしょう。
今回は、3日間の滞在です。そして明日も、朝日新聞の人が取材に来ます。レポートします。
(vol.17へつづく)

【4/24開催|生成AI活用普及協会 × ワークワンダース共催ウェビナー】
【経営管理者向け】人材不足も怖くない。生成AI導入で大きく変わる企業の競争力
対象者:経営層・事業責任者・DX推進責任者
生成AI活用普及協会とワークワンダースが共催する本セミナーでは、生成AIの導入が企業の競争力をどのように変えるかを詳しく解説します。
基礎から導入方法、業務プロセスの改善事例、未来の技術動向まで幅広くカバー。
人材不足に悩む企業の制約条件を解消し、生産性向上を目指す経営者にとって必見の内容です。
【こんな方におすすめ】
- 人材不足や業務効率に課題を感じている方
- 生成AIを導入したいが、何から始めるべきか悩んでいる方
- 社内のDXやAI活用を推進する立場にある方
【参加して得られること】
- 生成AI導入に伴う課題と解決策
- 成功企業の導入プロセス
- 業務改善への具体的な適用イメージ
- 社員定着・教育に関する知見
【セミナーの内容】
第一部|生成AI活用普及協会 理事 元田 宇亮
企業における生成AI活用のリテラシー教育、導入事例、普及協会の活動などについてご紹介。
第二部|ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO 安達 裕哉
生成AIの進化とビジネスへの影響、業務プロセス改革のポイント、導入時の実践的課題について解説。
【実施概要】
- 日時:2025年4月24日(木) 16:00〜17:00(質疑応答含む)
- 参加費:無料
- 配信方法:Zoomビデオ会議(ログイン不要)によるストリーミング配信
- 定員:30名
【お申し込み】
ご参加をご希望の方は、こちらワークワンダースウェビナーページよりお申し込みください。
【留意事項】
※本セミナー参加者の情報は、共催先である
生成AI活用普及協会と共同利用させていただきます。
お申し込みの際には、この点にご同意いただくことが参加条件となります。
いままでのAirbnb日記シリーズ
Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくるpart1〜
Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子part1〜