6653613423_6aa2e2e530_zあることが心配で、チャレンジに尻込みをしてしまう、という若手からの相談があった。

 

彼はこう言った。

「期待を裏切るのが、とても怖いです。」

「どういうことでしょう?」と私は聞いた。

「上司です。私は過去に仕事で失敗し、上司を失望させてしまいました。それ以来、関係がギクシャクしています。こんなことなら、スカッと怒ってくれる上司や、私に関心のない上司の方がまだマシです。」

「気のせいでは?」

「いえ、恐らく気のせいではないと思います。」

彼はとても気落ちしているようだった。私が「チャレンジしなければ、もっと失望させてしまうのでは?」と聞くと、

彼は「上司は、私以外にも、期待通りにできなかった人に対してひどいことを言っています。目立たないほうが良いのです。」と言った。

 

これは上から下へのコミュニケーションだけの話ではない。

かつてある貿易会社の課長はこう語っていた。

「部下は私が間違わないことを期待しています。でも、私にだってわからないことはたくさんある。そんな時に指示をだすのはとても怖い。

「部下をがっかりさせてしまうかもしれない」「部下から憎まれてしまうのではないか」という恐怖との戦いです。」

 

 

なぜ、このようなことになるのだろうか。それは、「期待」が本質的に「依存」を含んでいるからだ。

 

部下がきちんとやってくれれば、部の目標を達成できる、という依存。

上司が間違いのない指示をしてくれれば、仕事がうまくいく、という依存。

 

期待は、語られると同時に、ある種の相手への「依存」を生み出す。依存は、裏切られれば失望に変わり、場合によっては相手への憎しみや攻撃に変化する。

 

例えば、「神童」と呼ばれた明晰な子が居た。彼は医者になることを嘱望されていたが、中学、高校と進学する中で「神童」ではなく普通の子であることがわかった。彼は医師への道を断念することを両親に告げたが、両親は激昂した。彼は、両親と縁を切った。

 

あるところに、新婚の夫婦が居た。言わなくても相手は自分のことがわかってくれると彼らは信じていたが、「部屋の片付け」「夕食の献立」など、些細な事からすれ違いに気付き、「この人は違っていた」との認識が、ついには離婚に発展した。

 

彼らはいずれも「期待」が「依存」を生み出し、依存が「失望」と「憎しみ」を生み出している。

「そんなことはない、期待を裏切られたからといって、その人への愛情は変わらない」と言い切れる人はどれだけいるだろうか。

 

少なくともマネジメントする立場であれば、期待をかけるときには相手に依存しないよう気をつけなければならない。「期待はずれ」が憎しみを伴わないように注意しなければならない。

そして逆に「期待されているから頑張る」のは、人間関係にとってとても危険だ。所詮「期待」は相手のエゴである。

期待は「一生懸命やった時のおまけ」くらいに思っておくのが良い。

 

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします)

・【大学探訪記】を始めました。

「研究が楽しい」「研究成果を知ってほしい」「スタートアップを立ち上げた」

という学部生、大学院生、研究者、スタートアップの方は、ぜひ blogあっとtinect.jp までご連絡下さい。卒論、修論も歓迎です。ご希望があれば、当ブログでも紹介したいと思います。

【大学探訪記Vol.5】銀幕スターを通じて「戦後の日本人」を解き明かす

【大学探訪記 Vol.4】ベトナムの人材育成を支援したい!と、ベトナムに単身渡る女子大生

【大学探訪記 Vol.3】プロ野球に統計学を適用するとどうなるか?

 

・ブログが本になりました。

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

  • 安達 裕哉
  • 日本実業出版社
  • 価格¥1,644(2025/03/31 12:26時点)
  • 発売日2015/07/30
  • 商品ランキング49,335位

 

 

 

(Photo:Paris