

漫画:眞蔵修平
website:http://www.matthewroom.com/
Twitter:https://twitter.com/makurashuhei
Facebook:https://www.facebook.com/makurashuhei
我々にとっては「知っていること」よりも、「知らないこと」のほうがはるかに重要だ。
例えば、「科学革命」は人間が自分たちの無知を自覚した時に始まった。
私はまだこれについて知らない、私はこれについて意見を持てない、そういう認識が、我々を高める。多様な見方を取り込もうと努力することにつながる。
それなのに、「自分の頭で考えよう」なんて、バカのやることだ。でなきゃ、「自分を賢く見せようとしてるだけの安っぽい人間」である。
マネがきちんと出来るようになって、一人前になる。さらにそれから上を目指すときに、今までの知識を整理して「これはできるか」、「あれは可能か」を検証する。それには意味がある。自分の頭で考えるのは、そこからである。
(2019/11/7更新)
最新データからわかるオウンドメディアの現状とその役割とその活用方法。
オウンドメディアを検討中、運用中の企業広報・マーケティング責任者、企業幹部、企業経営者さま向けにオウンドメディア活用セミナーを実施しています。
もしリスティング広告に限界を感じているのであれば、
<内容>
オウンドメディアを本気で運用してみるのも悪くないと思います。
1.オウンドメディアの役割
2.オウンドメディアのお悩み3選とその解決方法
3.成果の出るオウンドメディア運営5Step
日時:12/6(金)10時〜11時30分@渋谷ヒカリエ11F 参加費:無料 定員:30名
お申込み・詳細は
こちらBooks&Apps主催セミナーお申込みページをご覧ください
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ