books&appsキャラデザ修正版2
books&apps第13話

たまに、知識労働者に対して大きな勘違いをしている会社がある。

「カネさえ払えば、やってくれる」

「ウチの会社と付き合える(居られる)だけで、ありがたいと思わなきゃ。」

そんなわけはない。

知識労働者にとって「カネ」は最低条件である。自分の専門技能を低く見る人々とは「付き合う必要が無い」と思っているのは間違いないが、だからといって「カネを出せば」という論理にもくみしない。

彼らが力を貸そうと思うかどうかは、「カネ」と「仕事の面白さ」が両方満たされているかどうかである。それら2つが満たされない場合、彼らはクライアントを変えるか、転職をする。

 

【お知らせ】
BtoBブランディングって必要なの?
という問いに真正面から向き合うために、リサーチ・市場調査を得意とするマーケティング会社ネオマーケティング様と弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)共同でアンケートを実施しました。
その結果を公開し、企業がwebマーケティングにブランディングをどのように活かしていくべきかを実践例を基にお話しします。

<2023年6月7日実施 無料ライブ配信オンラインセミナー>

なぜBtoB企業にブランディングが必要なのか?144名のアンケート結果が示唆するたった1つの理由

<内容>
第1部:株式会社ネオマーケティング 講師:松田和也
・BtoBブランディングで活用するエボークトセット
・エボークトセットはBtoB領域でも活用できるか

​第2部:ティネクト株式会社 講師:楢原一雅
・エボークトセットに入るための具体的なアクション

第3部:Q&Aタイム
ファシリテーター:倉増(ティネクト)


日時: 2023年6月7日(水)12:00〜12:55
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。

お申込み・詳細は こちらBooks&Appsオンラインセミナーお申込みページをご覧ください

(2023/5/24更新)

 

漫画:眞蔵修平

website:http://www.matthewroom.com/
Twitter:https://twitter.com/makurashuhei
Facebook:https://www.facebook.com/makurashuhei

 

出典:有能な人たちが「働きたくない」と嫌がる会社の特徴。

 

 


安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ