airbnb logo 21次もタイ人きます。(vol.22からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)

タイから続けての訪問者です。

羽田に22:30に着いたそうで、成増には夜中の12:30分過ぎに到着しました。

実は、このAirbnbの欠点の一つだと思うんですが、予約をした人はAirbnbの予約をする時のやり取りでどんな人かわかるのですが、

一緒に来る人がどんな人かはわかりません。

で、この日会ってみると、二人姉妹でした。なんか安心です。東京観光に来たとのことです。仲がいいですね。

 

翌日、朝7時に自宅を出ました。

IMG_3681

どこに行くのか?

浅草です。また、浅草です。来ている人は、気づいてないと思うけど、みな浅草に行くんです。

ずっと前から浅草には外人が多いなあ、とは思っていたけど。まさか、こんなに人気だとは…

いっそのこと、オレ浅草に住もうかと考えています。マジで。

IMG_0261 IMG_0260 IMG_0254 IMG_0259 IMG_0257

お団子おいしい。

 

IMG_0256 IMG_0255

自由の女神こと、お台場。お台場には住みたくないな。フジテレビあるし。

そして、彼女たちとは関係なく、オレはそんな浅草にアダチとそばを食いに行きました。自転車で。

IMG_0253

大体20kくらいです。贅沢なそばです。沢庵和尚のたくあんと白飯的な美味さでした。

(vol23へつづく)

 

【お知らせ】
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく

<2025年5月2日実施予定>

AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術

「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。

【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)


日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/4/24更新)

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくるpart1〜

Airbnb日記 vol.6 〜フランス人が隣にいる〜

Airbnb日記 vol.9 〜香港の女の人part1〜

Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子part1〜

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たちpart1〜

Airbnb日記 vol.20 〜イギリスのエンジニア〜

Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜