「たくさん失敗した方がいい」という人がいる。そのとおりだ。

また、「失敗は成功のもと」という諺にもある通り、「失敗」は成功するよりもはるかに多くのことを学べるという。これもまた事実だ。

 

しかし、多くの人は「失敗」することを許されていない。

 

例えば、「学歴採用」という事象がある。

学歴が良い人は、仕事もできるか?と問われれば、多くの人はNoである、と解答するだろう。実際、学歴がさほど高くなくても、仕事が出来る人は存在する。しかし、日経新聞にも書いてあるとおり、大手企業に入社する人の多くは、「学歴の良い人」である

なぜなら、大企業の採用担当者は、「失敗できない」からだ。出来るだけ「出来る人が多い」と思われる高学歴の中から採用する。

 

また、多くの人は家や土地を買うときに慎重になる。

「失敗しない家選び」などのキャッチフレーズがついた情報誌は数多くあるが、一生をかけて払い続けるほどの金額の大きな買い物の場合、「たくさん失敗した方がいい」とアドバイスする人はいない。

なぜなら、多くの人は家を買うことに「失敗できない」からだ。失敗すれば非常に大きな損失を被る。

 

他にも大事な顧客との打ち合わせ、結婚、様々なシーンで、「失敗したほうが良い」とは言えないことが数多くある。本の一つの失敗で、自分のキャリアを台無しにしてしまうことだってある。

これは、考えて見れば当たり前である。「弱者」は、失敗してしまうと致命的なのだ。

 

そして、「失敗できない」事が数多くあればあるほど、「挑戦」できなくなる。無難にこなすことが必要とされる。「失敗して憶える」は、実は強者の戦略なのだ。

強者は失敗しても挑戦を続けることができ、ますます大きな成功を手にする。弱者はそもそも失敗できない。大きく成功する挑戦すら難しい。

 

そんなことを考えると、「失敗しろ」と新人に勧めるのはいささか間違っている気がする。新人はその会社の中ではいわば「弱者」である。失敗できない。失敗できるのはその会社の中にいる、信用と実績を積み上げた部長、役員、経営者だ。

 

上の人が積極的に失敗できること。これが「失敗してもいい」の本質であり、新人に「失敗しろ」と言うのはマナーであるとか、ちょっとした叱責をもらうであるとか、「失敗」とも呼べないようなたぐいのものだ。そんなものは失敗する必要すら無い。事前の練習や予習で防げる。

 

会社を改革するために、「上から変わる」という言葉があるが、同じように「失敗も上からやっていく」ということではないだろうか。

 

【お知らせ】
大好評ティネクト主催ウェビナー5月実施のご案内です。


良いアイデアはあるけれど、実行に移せない…
このような課題をお持ちの企業の経営者様、事業責任者様へ向けたセミナーを開催します。

<2024年5月13日実施予定 ティネクト90分ウェビナー>

マーケティングの人手不足は「生成AI」を活用した仕組みづくりから

-生成AIで人手不足を解消しようセミナー


<セミナー内容>
1.あらゆる業界で起こっている人手不足
2.「動ける人材がいない状態」から脱却しつつある事例紹介
3.マーケティングの省力化事例
4.生成AI用いた業務省力化、その他の取り組み

【講師紹介】
倉増京平(ティネクト取締役)
楢原一雅(同取締役
安達裕哉(同代表取締役)


日時:
2024年5月13日 (月曜日)⋅18:00~19:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/4/21更新)