日本人の一人あたりGDPの低さが目立ってくると、当然のことながら「生産性」が注目される。だが、日本企業の生産性は先進国の中では圧倒的に低い。

なぜ日本企業は生産性が低いのか?私も疑問に思うことが多々あった。

 

だが、一つのヒントが下の話にあるかもしれない。先日訪問した、あるソフトウェア開発会社での話だ。

 

営業の方たち数名と話していたのだが、その中の1名が

「日本の生産性の低さの原因がわかりましたよ」

と言っていた。

 

興味を惹かれたので、「何が原因なんですか?」と私は聞いた。

「いま、お客さんから連絡があって、1週間前に契約が決まった仕事について、もっと情報がほしい」っていうんです。

「うん。それで?」

「それなんですけど、向こうの人が「見積もりの妥当性を知りたいから、見積の根拠を示した資料を作って欲しい」って言われました。」

 

相手の会社は、超大手企業で、契約金額もそれなりに大きい。だが、契約が決まった後に

「根拠が知りたい」

とは、一体何を要求しているのだろう。

「あれ、見積書は出したんじゃないんですか?」と私は聞いた。

「そうなんですけど、見積り書の項目が粗すぎるらしいんです。なんか購買の方から茶々が入って、項目を細分化して、もっと一つ一つの項目に妥当性を持たせなきゃダメだ、と言われたそうです。」

「……それは、契約が決まった後、値引きしてほしい、という交渉があったということですか?」

「まあ、そうかもしれません。」

「ふーむ。」

 

その営業の方は「慣れっこですけどね。」といい、

「でもですよ、もう一度すべてを見なおして、項目を細分化するのに、少なくとも3日、4日はかかります。多分提出は来週です。

まあ、ほとんど値引きできる余地はないので、値引いてもせいぜい数十万、というところです。そして、今はもう既に初めて見積もりを出してから3週間以上経ってるんです。」

「そうなんですね。」

「そうです。で、ここからが肝心なんですが……」

「何?」

向こうの担当者は4、5名いるんですが、ここ3週間位、一体何をやってたんですかね。多分、値引き交渉数十万のために、仕事が止まってるわけですよ。それって、すごい時間の無駄じゃないですか?

「……」

彼らは圧倒的に仕事が遅いんです。アホか、というくらいに。

例えば、大企業ですから、1週間分の4、5名の人件費は少なくとも100万以上にはなりますよね。値引き交渉で時間を無駄に使うくらいなら、早く始めたほうが遥かに良いじゃないですか。無駄な値引き交渉なんかせずに、さっさと仕事しろって感じですよね。

しかも見積もり項目の細分化なんて、本来のプロジェクトの目的からすればどうでも良いはずなんですがね。

ま、大企業の人たちってヒマなんですかね。それで、ひょっとして生産性の低い原因は、これじゃないかと思ったんですよ。やたら細かい仕事と、瑣末なことにこだわる文化、そして、時間意識の希薄さ。」

「なるほど。」

「でしょう。そんなことやってて、納期前には「残業だ」なんて、呆れますよね。私、絶対に日本の生産性の低い原因は、大企業の時間コスト意識の無さだと思いますよ。多分時間より僅かな現金のほうが大事なんですよ。ま、完全に私の思い込みですけど。スイマセンね。」

もちろん全てではないが、私も幾つかの企業で

「スピード感も時間コスト意識も皆無だな……」と感じたことが何度かある。

 

今回取引をした大企業は中小企業の取引先全てに、いちいち細かい価格交渉をしているのだろうか。たしかにそんなことをしているヒマがあったら、さっさと仕事を終わらせて、成果を出したほうが良いのでは、と思う部分もある。

 

その営業は言った。

「うちも、大企業との取引は結構ありますが、動きの遅い会社は徐々に取引をやめたいです。今回みたいなことが続いたら、仕事はこっちから願い下げですよ。我々だって、生産性の高い会社と付き合いたいですからね。

そんな会社は、信用を失って当然だと思いません?」

 

なるほど、と思った。

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

書き手を募集しています。

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(Joel Dueck)