multipurpose_1500x1500

(vol.30からの続き ※Airbnbって何?vol.1へ)

先日、実家に来たドイツ人からレビューが届きました。

レビュー1.1

特筆すべくは、REAL Japanのひとことです。

弟と相談し興味本位で(出すのはタダだし)九州の実家に出してみようって決めた時は、まあ、日本人のバイカーとかが来るかもね、もしかしたら中国、韓国の人かなって思ってました。

でも実際は この通りドイツ人が来ました。そして、とても満足して帰りました。実は他にも4件問い合わせが来て、2件は中国、1件は韓国、1件はイタリア人でした。(いづれも都合悪く断った。オレがブラック企業の営業部長だったら弟と親父に理由を問い詰めてる)

さて、何が言いたいかというと、自分たちの価値ってのは、自分たちが決めるもんじゃないってことです。

九州の田舎勝山に何がありますか?旅をしに来る価値がありますか?住んでいるいる人にとっては、何もないですよね。オレだって、高校時代まで住んでいて、何かあるって思ったことなかった。でも、それは田舎にかぎらず東京に住んでたって同じ。住んでいる人は、何事も日常になってしまい、わざわざ旅にって思う。

でも、いざ勝山離れると、平尾台の青竜窟にいく途中にある山口にはロマンがるし(オレは空中都市と呼んでいる)、実家の漬物を楽しみにしているし、裏の竹やぶの筍は実家で食うとうまい(送られてくると捨てる。オカンスマン)。

つまり、中の人はわからないけど、外からみるとそれに勝手に価値をつける人がいる。

Airbnbみたいなもので個人と世界が容易に繋がった場合、何でもないはずのものが、世界の誰かによって勝手に何かになっている。

そう、ドイツ人のREAL Japanに。

これこそ、インターネットがもたらした大革命じゃないかなって思います。

今日何気に手を伸ばして開いたアダチの付箋貼りまくりの明日を支配するもの P.F.ドラッカー 1999年発行にこんなこと書いてありました。

これまでも50年間、ITの中心はデータだった。データの収集、蓄積、送信、ディスプレーが中心だった。ITのT、すなわち技術を中心としていた。これからの情報革命は、ITのIすなわち情報に焦点を合わせたものとなる。それは情報の目的を問題にする。そこから、情報の助けによって行うべき仕事と、それらの仕事を行うべき組織のあり方が明らかになっていく。

今までは人間がやっていたことをコンピューターに置き換えていくってことの競争だったのが、これからは世界と繋がっているインターネットはあらゆるところに必ず存在していて、それらにどのように価値を持たせるかってことなんじゃないかなって思います。

それともうひとつ

Airbnbにとって、このレビューはお金、いやそれ以上の価値を持つものです。

なぜかというと、みなさんお気づきの通り、全く知らない人をいきなり泊めて(泊まって)大丈夫なのか?という疑問は拭いきれません。

でもホテルに泊まる時どうしますか?旅館ならどうしますか?民宿なら?

今なら大体インターネットで調べて予約しようとしますね。

で、その次何しますか?泊まろうと思ったホテル、どんなとこか調べますね。評価サイトみたり、掲示板だったり、人のブログだったり。

インターネット予約サイト(掲載されていれば決済とかがまあ安心)+口コミ(値段相応かとか諸々含めて)の両方を見て

それで最終的にどこに泊まるか決断します。

で、Airbnbはどうなっているかというと、

予約ページとレビューがはじめからセットです。

だから、レビューはものすごく重要です。いくら良い場所で安く出そうとも、レビューが悪ければ、安いってことはさらに価値を下げますし、レビューがよければ、逆に価値をあげますよね。

つまり宿泊先の価値は、場所や利用料だけでなくその評価によって大きく上下するってことです。

秀逸なのは、ホスト側だけでなくゲスト側のレビューもあることです。

レビュー弟

(弟がインターネットを駆使して、わざわざシカゴに住む義兄に書いてもらいました。)

ホテル等既存の宿泊施設では考えられません。泊まる人を評価するなんて。

でも、これがまたゲストの価値を高めることになるし、何よりも次のホストの受け入れの判断材料になるわけですよね。

このレビューの仕組みはよくできていて、お互いのレビューを牽制しあったり、逆に一方が強制的にか書かせたりしないように、

宿泊後24時間後ではないと書けないですし、お互いのレビューが揃わないと相手のものは閲覧できない仕組みになっています。

で、こうなっていると、まず貸す側は、いろいろな努力しますね。部屋の詳細を正直に伝えたり、道順を詳しく教えたり、部屋を常にきれいにしたり、と。

そして泊まる側は、なるべく綺麗に、礼儀正しく使おうって思いますよね。普通の人ならば。(でもやはり悪い人はいるみたい

で、そういうマインドの流れがあってAirbnbってブランドができていくんだなあって思います。

Airbnbはたぶんそこまで計算してやってると思います。

これが新しいサービス業のあり方かなって思います。

かっこよく言うと、いいマインドの流れをつくるっってことがこれからの新しいサービス業のあり方かなって思います。

 

何気にだした実家に、まさかのドイツ人3人組が来てしまって、当の本人たち(弟&その嫁さん&姪っ子そして親父&オカン)は戸惑いもあったようでしたが、

オレは、遠くはなれた東京で、冷静に分析しているのでした。

 

Thanks to Airbnb!

お客様は、リアルドイツ人だった。

Spacial thanks to 弟,その嫁さん,姪 , 親父&オカン!!!!!

(vol32へ続く)

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくる〜

Airbnb日記 vol.6 〜フランス人が隣にいる〜

Airbnb日記 vol.9 〜香港の女の人〜 

Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子〜

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たち〜

Airbnb日記 vol.20 〜イギリスのエンジニア〜

Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜

Airbnb日記 vol.22 〜タイ人の2人姉妹〜

Airbnb日記 vol.24 〜Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ〜

Airbnb日記 vol.25 〜テキサスから3人男組〜

Airbnb日記 vol.26 〜オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ 〜