(part49から続き)
早朝に約2週間ぶりにゲストがきました。本当は前の日にくるはずだったのですが
甲子園で阪神タイガースを応援に行ったとのことでした。
左からMunin, Puen, Stopです。
それで、深夜バスで大阪から東京に向かい、朝6時に東京駅に着いてそのままま来ました。
朝来てソッコー寝てます。やっぱり深夜バスではあまり眠れないみたいです。
お土産にこんなものもらいました。
Muninが出版している絵本とのことです。わざわざ日本語の字幕までつけてくれています。完璧な日本語に翻訳されてました。素人にしてはうますぎるし、やりすぎじゃないか?
そういえば、来る前にLINEで(タイではチャットアプリの定番になっている)いろいろやり取りしてたのですが、LINEスタンプをプレゼントしてくれました。
自分で作ったそうです。なんと自作スタンプがタイでトップン10入りしてたらしく、ン十万の収入があったらしいです。
Airbnbのプロフィールにcartoonistって書いてあったんですが、これ素人じゃないんじゃないか?
今日は、一眠りして昼前に吉祥寺に行ってました。ここからはバス一本で行けます。井の頭公園に行ったそうです。前田太尊に会った(嘘)
帰ってきてから、Puenが夕飯つくってくれました。
トムヤムクン、ガオパオ、ガオパオの汁がないやつ、キュウリ、ヌードル、ヌードルのお菓子
アジア土着の料理をその土着の人がつくると必ずおいしいです。簡単につくれるけど食が深いですアジアって。
その後は、本人たちの希望でスーパー銭湯ことおふろの王様に行きました。
お風呂上がりに雑談してたら、さらに驚嘆の事実が…
Muninのfacebook Fanpageのいいねが24万越えてます!
そのうちの3人が以前ウチにきたタイ人だし。(そんなことがわかってしまうfacebookもすごい)
Muninって国民的有名人じゃないのか?
(part51へ続く)
【安達が東京都主催のイベントに登壇します】
ティネクト代表・安達裕哉が、“成長企業がなぜ投資を避けないのか”をテーマに東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。借金=仕入れという視点、そしてセキュリティやDXを“利益を生む投資”とする考え方が学べます。

ティネクト代表の安達裕哉が東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。
ティネクトでは現在、生成AIやマーケティング事業に力を入れていますが、今回はその事業への「投資」という観点でお話しします。
経営に関わる全ての方にお役に立つ内容となっておりますでの、ぜひご参加ください。東京都主催ですが、ウェビナー形式ですので全国どこからでもご参加できます。
<2025年7月14日実施予定>
投資と会社の成長を考えよう|成長企業が“投資”を避けない理由とは
借金はコストではなく、未来への仕入れ—— 「直接利益を生まない」とされがちな分野にも、真の成長要素が潜んでいます。【セミナー内容】
1. 投資しなければ成長できない
・借金(金利)は無意味なコストではなく、仕入れである
2. 無借金経営は安全ではなく危険 機会損失と同義
・商売の基本は、「見返りのある経営資源に投資」すること
・1%の金利でお金を仕入れ、5%の利益を上げるのが成長戦略の基本
・金利を無意味なコストと考えるのは「直接利益を生まない」と誤解されているため
・同様の理由で、DXやサイバーセキュリティは後回しにされる
3. サイバーセキュリティは「利益を生む投資」である
・直接利益を生まないと誤解されがちだが、売上に貢献する要素は多数(例:広告、ブランディング)
・大企業・行政との取引には「セキュリティ対策」が必須
・リスク管理の観点からも、「保険」よりも遥かにコストパフォーマンスが良い
・経営者のマインドセットとして、投資=成長のための手段
・サイバーセキュリティ対策は攻守ともに利益を生む手段と考えよう
【登壇者紹介】
安達 裕哉(あだち・ゆうや)
ティネクト株式会社 代表取締役/ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務に従事後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサル部門立ち上げに参画。大阪・東京支社長を経て、2013年にティネクト株式会社を設立。
ビジネスメディア「Books&Apps」運営。2023年には生成AIコンサルティングの「ワークワンダース株式会社」も設立。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)は累計82万部突破。2023年・2024年と2年連続で“日本一売れたビジネス書”に(トーハン/日販調べ)。
日時:
2025/7/14(月) 16:30-18:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
お申し込みはこちら東京都令和7年度中小企業サイバーセキュリティ啓発事業「経営者向け特別セミナー兼事業説明会フォーム」よりお申込みください
(2025/6/2更新)
いままでのAirbnb日記シリーズ
Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たち〜
Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜
Airbnb日記 vol.24 〜Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ〜
Airbnb日記 vol.26 〜オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ 〜
Airbnb日記 vol.32 〜オレんちにも(東京)ドイツ人もきたわ〜
Airbnb日記 vol.36 〜タイからの3人は短期留学生だった〜
Airbnb日記 vol.42 〜コスプレ女と腐女子 from マレーシア〜
Airbnb日記 vol.43 〜タイの大学生 from NY〜
Airbnb日記 vol.46 〜自由な男2人 from オーストラリア〜