social_avatar_300x300

(Vol55から続き)

9月は問合せが少なかったです。

よく考えてみると、9月はグローバル的には、はじまりの月ですね。

日本でいう4月みたいな月だから、たしかに休暇をとって旅行ってのはなさそうですね。日本でだって4月に友達同士で旅行っていかないですもんね。

ぼんやりそんなことを考えていたのですが、9月の後半に、いままでにないパターンで予約がありました。

それは、日本人からの予約です。

ここはもちろん日本なのですが、今まで1回も日本人が泊まったことありませんでした。

で、9月の後半日本人からいくつか問合せがきて、今回ついに日本人が来たのでした。

IMG_2373

美女です。なんか美女が来たんですけど…

エリさんです。世界中を旅行していて、1人で世界一周とか行っちゃうらしいです。

今は東京に住んでます。

東京に住んでいるのになぜ?

エリさんはこれから、ホストをやってみようと思い、まずは人の家に泊まってみようと考えたそうです。その発想わかります。

かつて私もそうでした。Airbnb日記 vol.1 〜まずは人の家に泊ってみた〜と同じです。やっぱり、そう思いますよね。

それにしては、どうやって私の部屋を選んだろう?これ、誰しもが最初に思うのですが、Airbnbで出てきたものを適当に選ぶことが多いのですが、今回は違ってました。

 

ここでちょっとインターネットに関する些細な事だけど興味深い話をします。

自分たちがこのブログはじめたのが約1年半前です。アダチはその時からほぼ毎日更新。

私は前職を辞めた半年前からほぼ毎日更新です。

このブログは、自分たちでサーバー借りて、ドメインとって、サイトデザインして(wordpressだけど)まさにゼロからつくりました。

なので、最初は自分たち以外は誰も知らない、アドレスはもちろん知られてないし、googleで検索したって辿り着かないです。

せいぜい、tinectって検索すれば必ずヒットしますが、それ自分たちで創った造語だからですw

なので、はじめはこのブログがあるということを皆に知ってもらわなければいけないのですが、どうやって?

SEO対策する?

まさかそんな虚なことはしないです。

私が、はじめに見せた人は、アダチ。アダチがはじめに見せた人は、私です。

それは当然として、まずはじめは前職で一緒に働いていてかつ本当に親しかった人たちに「直接」伝えます。

自分を理解してくれてると思うごく少数の人たちです。

その次は?親とか兄弟&義兄弟、嫁さん(アダチ)などに「直接」伝えます。

その次は?仕事をはじめて、新しく出会った人に名刺渡す時に「直接」伝えます。

と、直接伝えることができるのは、ここまです。

で、ここからはとりあえず、facebbookで毎日シェア(誰もみてなくても)してました。

そうすると、たまーに古い友人から「いいね」やコメントが来ます。うれしかったです。

もう10年以上会ってない人が、コメントくれたりしました。facebookってすごいなって思います。

と、ここまでが大体最初の3ヶ月くらいで起こりました。

次にどうなるかって言うと、友人のタイムラインから流れてきているのか友達の友達らしき人から「いいね」が来たりします。

で、3ヶ月たつとコンテンツも100を越えてきて、いろいろ書きためてる分が、グーグルで検索すると何かしらヒットしはじめます。

検索ワード(ワードの組み合わせと言った方がよいかも)によっては1-2ページ目に出てきたりします。(例:Airbnb ブログ)

そうなると、今度全く知らない人が閲覧するようになり、ごく少数ですが全く面識ない人から「いいね」が来たりするようになります。

と、毎日更新していると大体6ヶ月でこのようになりました。

おもしろいことに、アダチと私ははじめた時期にずれがあるのですが、どちらも大体半年くらい経つと知らない人からのコンタクトがありました。

何が言いたいのかというと、インターネットの世界って、手を動かしてコンテンツを積み上げていった人が報われる世界(特にgoogleに支配されている今現在のネット界は)なんだなってことです。

インターネットでは、どんなに面白い記事を書こうと、役に立ちそうなこと書こうと、インターネット自身はそれをおもしろいかおもしろくないかみたいな感情、認識は持てないです。当然ですけど。ただ、今までどれくらい多くの人が見たかとか、どれくらいリンクされているかっていう数値にできる部分を大量に記憶することは大得意です。その数値化できる部分を人間が分析して(つまりアルゴリズム組んで)ランキング化してるのがgoogleです。超超簡単に言うとですけど。

なので、Web上で価値あるものにして、人にみてもらいたければ、コンテンツ考えて、とにかく何かつくって、残すしかないです。あわよくば人よりも早く。で、一旦つくったものは、自分から消さない限り、ずっと残せます。インターネットって場所代が限りなくゼロに近いので。たくさんのコンテンツが、長い時間置かれていれば、人に見られる可能性は増えます。でも、時間かかるじゃないか?そんなん知らないです。でも、何度も言うように、インターネット上に置いておくのはタダなんで、そんなんほっといたらいいです。で、新しく何か創ればいいです。

 

長くなりましたけど、つまり今回来たエリさんは、このブログをかきはじめて6ヶ月後の全く知らない人からのコンタクトでした。

Airbnb日記を見た事がきっかけとなって来たはじめてのゲストだったのでした。まあ、それが美女だったっていう…

衣替え最終日(今年最後の半袖半ズボンを着てもよい日)に、そんな美女が日本酒の一升瓶持って突如表れ、

IMG_2381 IMG_2371

水炊き鍋やった。

というわけです。美女っていうか天女かも知れない…

夏の最後の夜の思い出でした。

 

Thanks to Airbnb!

天女来た。

Spacial thanks to Erin!

(vol.57へ続く) 

 

【安達が東京都主催のイベントに登壇します】

ティネクト代表・安達裕哉が、“成長企業がなぜ投資を避けないのか”をテーマに東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。借金=仕入れという視点、そしてセキュリティやDXを“利益を生む投資”とする考え方が学べます。


ウェビナーバナー

お申し込みはこちら(東京都サイト)


こんな方におすすめ
・無借金経営を続けているが、事業成長が鈍化している
・DXやサイバーセキュリティに本腰を入れたい経営者
・「投資」が経営にどう役立つかを体系的に学びたい

<2025年7月14日実施予定>

投資と会社の成長を考えよう|成長企業が“投資”を避けない理由とは

借金はコストではなく、未来への仕入れ—— 「直接利益を生まない」とされがちな分野にも、真の成長要素が潜んでいます。

【セミナー内容】
1. 投資しなければ成長できない
・借金(金利)は無意味なコストではなく、仕入れである

2. 無借金経営は安全ではなく危険 機会損失と同義
・商売の基本は、「見返りのある経営資源に投資」すること
・1%の金利でお金を仕入れ、5%の利益を上げるのが成長戦略の基本
・金利を無意味なコストと考えるのは「直接利益を生まない」と誤解されているため
・同様の理由で、DXやサイバーセキュリティは後回しにされる

3. サイバーセキュリティは「利益を生む投資」である
・直接利益を生まないと誤解されがちだが、売上に貢献する要素は多数(例:広告、ブランディング)
・大企業・行政との取引には「セキュリティ対策」が必須
・リスク管理の観点からも、「保険」よりも遥かにコストパフォーマンスが良い
・経営者のマインドセットとして、投資=成長のための手段
・サイバーセキュリティ対策は攻守ともに利益を生む手段と考えよう

【登壇者紹介】

安達 裕哉(あだち・ゆうや)
ティネクト株式会社 代表取締役/ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務に従事後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサル部門立ち上げに参画。大阪・東京支社長を経て、2013年にティネクト株式会社を設立。
ビジネスメディア「Books&Apps」運営。2023年には生成AIコンサルティングの「ワークワンダース株式会社」も設立。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)は累計82万部突破。2023年・2024年と2年連続で“日本一売れたビジネス書”に(トーハン/日販調べ)。
日時:
2025/7/14(月) 16:30-18:00

参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
お申し込みはこちら東京都令和7年度中小企業サイバーセキュリティ啓発事業「経営者向け特別セミナー兼事業説明会フォーム」よりお申込みください

(2025/6/2更新)

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

Airbnb日記 vol.1 〜まずは人の家に泊ってみた〜

Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくる〜

Airbnb日記 vol.6 〜フランス人が隣にいる〜

Airbnb日記 vol.9 〜香港の女の人〜 

Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子〜

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たち〜

Airbnb日記 vol.20 〜イギリスのエンジニア〜

Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜

Airbnb日記 vol.22 〜タイ人の2人姉妹〜

Airbnb日記 vol.24 〜Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ〜

Airbnb日記 vol.25 〜テキサスから3人男組〜

Airbnb日記 vol.26 〜オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ 〜

Airbnb日記 vol.32 〜オレんちにも(東京)ドイツ人もきたわ〜

Airbnb日記 vol.34 〜いまスペイン人がいます〜

Airbnb日記 vol.36 〜タイからの3人は短期留学生だった〜

Airbnb日記 vol.39 〜上海より女3男1の旅〜

Airbnb日記 vol.42 〜コスプレ女と腐女子 from マレーシア〜

Airbnb日記 vol.43 〜タイの大学生 from NY〜

Airbnb日記 vol.45 〜フランスからの留学生 〜

Airbnb日記 vol.46 〜自由な男2人 from オーストラリア〜

Airbnb日記 vol.50 〜タイのガチマンガ家が来た(証拠あり)〜

Airbnb日記 vol.53 〜たまにはゲストになる 基地に泊まった〜