social_avatar_300x300

安の弟さん、オタクらしい。今高校生。

初音みくフィギアとメイドカフェのチェキ。本当にうれしそうでした。

(Vol60から続き  Airbnbって何?って人はこちらvol.1)

 

翌日もメイドカフェ行ったらしいです。

IMG_2634

チェキはこういう所でも役に立っている。

IMG_2631

相撲博物館。ちょうど前日にタモリ倶楽部でハメ顔やってた。←皆に紹介しようと思ったけど、HPが恐ろしく昭和時代のインターネッツ。

IMG_2633

たこ焼きか何かを食べたみたい。あと、成増の近くでヤキトリを食べたらしい。

そして夜はお楽しみの

IMG_2616 IMG_2617

Wiiです。Wii壊れてはずなんですが、いつの間にか復活してました。電器製品ってたまにそういうことある。捨てなくてよかった。

IMG_2636

高校生のSanghyunがスーパーマリオをやっていたところ、1-2地下でBダッシュしてしゃがまないと通り抜けられないところがあって苦労してました。オレがクリアしてあげたら拍手おきた。日本のオールドボーイにとって、スーパーマリオのマップ、1UPキノコの 場所、無限増殖、ワープの場所、8-1で時間がなくなること、8-2の最初のパタパタがウザいこと、8/3のハンマーブロスのハンマーの避け方、8/4のはじまってすぐデカマリオだと天井で頭打って火の中に落ちることなどは脳にがっつり刻まれている。爺さんになっても忘れないんでしょうね。

IMG_2619 IMG_2620

スキーゲーム(Wiiボード使用)とエキサイトバイク。

安夫妻は、スキーが大好きらしく、スキー話が盛り上がりました。富良野と白馬に行ったことあるらしいです。その2つもナイスな所なんですが、日本には世界一のスキー場があるのでそこを強くを推しときました。その名はNISEKO。NISEKOを知っているか知らないかで人生変わります。オレのことだけど。(ちなみに海外のスキー場に行ったことはない)

 

というわけで、2泊3日の比較的短期滞在でした。他人が2泊することを短期と言いきれるほど慣れてきたとも言える。バケーションシーズンでもないし、週末旅行的な人が今の時期は来るようです。ただ週末旅行気分で海外から外国人が日本に来てるってことは知らなかった。

光の速さのおかげで世界中で情報が一瞬で共有できて、ガソリンエンジンと 翼とビジネスネットワークの発明によって、体も歴史上最速移動ができる時代。地球ってその程度の大きさなんですね。まあ、人間が地球にあわせて進化してるだけだと思うけど。早く移動したいなら、最初から地球サイズの人間だったらいいわけで。そうなってないのは、やはり何か原因があるのでしょうね。地球の大きさと原子の大きさの関係とか。もし生物の進化が必然だとしたら、なぜ最初からそうなってないのか?

 

Thanks to Airbnb

韓国からは週末旅行で来れる。逆もまた真なり。

Thanks to 安 family!

 

(vol.62へつづく)

Airbnb招待クーポン(25$分)どうぞ(ステマじゃないです。直マです。)

 

【お知らせ】
ティネクト(Books&Apps運営会社)提供オンラインラジオ第6回目のお知らせ。


<本音オンラインラジオ MASSYS’S BAR>

第6回 地方創生×事業再生

再生現場のリアルから見えた、“経営企画”の本質とは

【日時】 2025年7月30日(水曜日)19:00–21:00
【ご視聴方法】
ティネクト本音オンラインラジオ会員登録ページよりご登録ください。ご登録後に視聴リンクをお送りいたします。
当日はzoomによる動画視聴もしくは音声のみでも楽しめる内容となっております。

【今回のトーク概要】
  • 0. オープニング(5分)
    自己紹介とテーマ提示:「地方創生 × 事業再生」=「実行できる経営企画」
  • 1. 事業再生の現場から(20分)
    保育事業再生のリアル/行政交渉/人材難/資金繰り/制度整備の具体例
  • 2. 地方創生と事業再生(10分)
    再生支援は地方創生の基礎。経営の“仕組み”の欠如が疲弊を生む
  • 3. 一般論としての「経営企画」とは(5分)
    経営戦略・KPI設計・IRなど中小企業とのギャップを解説
  • 4. 中小企業における経営企画の翻訳(10分)
    「当たり前を実行可能な形に翻訳する」方法論
  • 5. 経営企画の三原則(5分)
    数字を見える化/仕組みで回す/翻訳して実行する
  • 6. まとめ(5分)
    経営企画は中小企業の“未来をつくる技術”

【ゲスト】
鍵政 達也(かぎまさ たつや)氏
ExePro Partner代表 経営コンサルタント
兵庫県神戸市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。3児の父。
高校三年生まで「理系」として過ごすも、自身の理系としての将来に魅力を感じなくなり、好きだった数学で受験が可能な経済学部に進学。大学生活では飲食業のアルバイトで「商売」の面白さに気付き調理師免許を取得するまでのめり込む。
卒業後、株式会社船井総合研究所にて中小企業の経営コンサルティング業務(メインクライアントは飲食業、保育サービス業など)に従事。日本全国への出張や上海子会社でのプロジェクトマネジメントなど1年で休みが数日という日々を過ごす。
株式会社日本総合研究所(三井住友FG)に転職し、スタートアップ支援、新規事業開発支援、業務改革支援、ビジネスデューデリジェンスなどの中堅~大企業向けコンサルティング業務に従事。
その後、事業承継・再生案件において保育所運営会社の代表取締役に就任し、事業再生を行う。賞与未払いの倒産寸前の状況から4年で売上2倍・黒字化を達成。
現在は、再建企業の取締役として経営企画業務を担当する傍ら、経営コンサルタント×経営者の経験を活かして、経営の「見える化」と「やるべきごとの言語化」と実行の伴走支援を行うコンサルタントとして活動している。

【パーソナリティ】
倉増 京平(くらまし きょうへい)
ティネクト株式会社 取締役 / 株式会社ライフ&ワーク 代表取締役 / 一般社団法人インディペンデント・プロデューサーズ・ギルド 代表理事
顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。
コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年以降、生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。
ご視聴登録は こちらのリンク からお願いします。

(2025/7/14更新)

 

いままでのAirbnb日記シリーズ

Airbnb日記 vol.1 〜まずは人の家に泊ってみた〜

Airbnb日記 vol.3 〜香港人が家にくる〜

Airbnb日記 vol.6 〜フランス人が隣にいる〜

Airbnb日記 vol.9 〜香港の女の人〜 

Airbnb日記 vol.13 〜台湾人4名女子〜

Airbnb日記 vol.16 〜カナダからジョンとその友人たち〜

Airbnb日記 vol.20 〜イギリスのエンジニア〜

Airbnb日記 vol.21 〜イギリスのエンジニアからのタイ人〜

Airbnb日記 vol.22 〜タイ人の2人姉妹〜

Airbnb日記 vol.24 〜Airbnbパーティ@渋谷ヒカリエ〜

Airbnb日記 vol.25 〜テキサスから3人男組〜

Airbnb日記 vol.26 〜オレの実家(ど田舎)にドイツ人きたわ 〜

Airbnb日記 vol.32 〜オレんちにも(東京)ドイツ人もきたわ〜

Airbnb日記 vol.34 〜いまスペイン人がいます〜

Airbnb日記 vol.36 〜タイからの3人は短期留学生だった〜

Airbnb日記 vol.39 〜上海より女3男1の旅〜

Airbnb日記 vol.42 〜コスプレ女と腐女子 from マレーシア〜

Airbnb日記 vol.43 〜タイの大学生 from NY〜

Airbnb日記 vol.45 〜フランスからの留学生 〜

Airbnb日記 vol.46 〜自由な男2人 from オーストラリア〜

Airbnb日記 vol.50 〜タイのガチマンガ家が来た(証拠あり)〜

Airbnb日記 vol.53 〜たまにはゲストになる 基地に泊まった〜

Airbnb日記 vol.56 〜夏の夜の夢(天女をみた)〜

Airbnb日記 vol.57 〜日本人ベテランホストの女の人〜

Airbnb日記 vol.58 〜マレーシアからの刺客part1〜