1
- 市場の歪みで、結構楽しく「生活」できてしまう。
-
2020/05/0114,563ビュー
148
43
3
- 負けをデカい燃料にして、逆転ホームランを打ってる人たちの話。
-
2020/04/2314,962ビュー
164
103
5
- 直感に頼らず、あえて「ゆっくり」仕事をしたほうが、結果として早く仕事が終わる。
-
2020/04/1617,972ビュー
290
81
61
- ブレンダー(ミキサー)を使った料理で、人生が凄まじく捗る件。
-
2020/04/1016,855ビュー
249
51
46
- 「医療従事者」「マスクを付けない人」への差別に見る、コロナパニックの真の恐ろしさ。
-
2020/04/0735,112ビュー
2807
353
23
- 2019年に買ってみてよかったものたち
-
2020/03/2624,302ビュー
87
27
3
- 医者の僕でも、コロナウイルスをナメていたが、間違っていた。
-
2020/03/18957,617ビュー
4.5万
2.1万
386
- 身の回りに「可能性があふれている」から感じる、新しいタイプの生きづらさについて。
-
2020/03/1316,665ビュー
392
81
12
- 凡人が成功したいなら、命を張るしかないのか……。
-
2020/03/0918,940ビュー
390
87
13
- コロナウイルス騒動で思い出した、根拠のない不安のやっかいさ
-
2020/03/0525,119ビュー
2328
291
22
- 最強のデブ飯「ラーメン」のために、家で筋トレしようと試行錯誤した結果。
-
2020/02/2515,570ビュー
125
45
13
- 「距離感が近すぎる付き合い」は、見たくないものまで見える。
-
2020/02/1715,455ビュー
315
71
33
- 金持ちしか「自由」になれない、資本主義。
-
2020/02/0632,684ビュー
238
106
441
- 全身麻酔は、死を疑似体験できる。
-
2020/01/2877,760ビュー
515
522
9
- 人生は、ディズニーランドで被り物をして楽しめるぐらいがちょうどいい
-
2020/01/2224,670ビュー
475
110
14
- クラウドファウンディングで1億円あつめたゲームシナリオライター「瀬戸口廉也さん」への偏愛について語る。
-
2020/01/179,312ビュー
60
28
4
- 個人の幸福は「お金」ではなく「不快なやつは全員ブロック」で実現される。
-
2020/01/0657,575ビュー
3014
613
96
- 「やっぱり私達はお互いにわかりあえない」ことがわかった。
-
2019/12/1618,700ビュー
278
61
14
- 「習慣」や「思想」が、その人の容貌、姿、健康状態を形成する。
-
2019/12/1126,499ビュー
585
109
46
- 「ひょっとしたらあの時、インドで死んでいたかもしれない」と、丸山ゴンザレスさんの本を読んでゾッとした。
-
2019/12/068,515ビュー
116
32
1
- 人生は、成功するよりも、成功したあと破綻させない方がよほど難しい
-
2019/11/2020,933ビュー
763
206
38
- プロフェッショナルの根源は、たぶん「負けず嫌い」
-
2019/11/1512,128ビュー
216
61
14
- 宗教が支配手段としてあまりにも最強すぎる件
-
2019/11/0812,232ビュー
157
28
7
- 共感は大事。だが「共感能力」が高すぎると、共感できないことへの認識が歪む。
-
2019/10/3125,581ビュー
619
189
66
- なぜ病院のトップは医者に限られるのかと問うた、あるコメディカルの話
-
2019/10/2411,500ビュー
447
57
19
- 子育ても新卒教育も「鉄は熱いうちに打て」の精神で最初にビシビシやるべきなのかもしれない
-
2019/10/1117,993ビュー
309
170
27
- ファーウェイに対して、「よくわかんないけど」悪い印象を持っている人は、ぜひ読むべき本。
-
2019/10/0914,667ビュー
186
84
19
- サウナに通い、青空がこんなにも高かった事に気がついた話
-
2019/10/0113,618ビュー
145
41
4
- スタンフォード大教授の言う「現代の男性は以前と比較して”劣化”している」は本当か。データと統計の罠について。
-
2019/09/2611,486ビュー
111
40
5
- 僕は、コンビニで働くように、医師をやっている。
-
2019/09/1315,080ビュー
230
66
11