1
- なぜ「ファクト」は人を怒らせるのか。「ファクトフルネス」を読んで、暗鬱とした話。
-
2019/01/1922,415ビュー
512
144
39
- 「過去1年で、何人の優れた人と交流したか」は、その人の将来的な豊かさの指標になる。
-
2019/01/1512,989ビュー
1333
116
18
- 「SNSにつながるのをやめたほうがいいのでは……」という人々について。
-
2019/01/0728,316ビュー
892
450
20
- 「なぜか他人を怒らせてしまう人」のための、自己防衛術
-
2018/12/2540,066ビュー
510
94
25
- 日本の大企業の職場は、すでに「フツーの人」のためのもの。
-
2018/12/10104,159ビュー
1024
181
46
- 外資系企業のUP or OUT(昇進か辞めるか)という制度は、実は素晴らしくよくできた制度だった、という話。
-
2018/12/0542,610ビュー
1682
241
55
- 絶対的な貧困よりも、主観的な貧困が問題になる時代がやってきた。
-
2018/12/0326,303ビュー
428
150
356
- 仕事ができない人ほど、企業の研修プログラムに対しての文句が多い、という経営者の話。
-
2018/11/2625,286ビュー
653
66
18
- 習慣を設計できると、人生のクオリティが極めて向上する件。
-
2018/11/2044,049ビュー
1237
440
79
- 話はわかりにくくても、「ホントの事を言う人」が、やっぱり一番信用できる。
-
2018/11/1632,450ビュー
1470
145
34
- 管理職やリーダーの業務と考えられていた仕事すら、アウトソースすることが普通になる時代がついに来た。
-
2018/11/1520,532ビュー
1306
83
54
- 「ルールがないから、やっていい」という人々と、「ルールがないから、やらないほうがいい」という人々。
-
2018/11/1346,944ビュー
1631
246
31
- 「コミュ障」の本質が、ようやくわかった。
-
2018/11/10109,025ビュー
6510
1534
130
- どんな仕事にも使える、普遍的な「成果を出す方法論」について紹介する。
-
2018/11/0529,160ビュー
659
121
88
- 成長実感ばかりを追いかけていると、「一流」へのきっぷを手放してしまう。
-
2018/10/2550,821ビュー
2504
397
59
- どうして、あらゆる会社にパワハラ上司が生まれるのか。
-
2018/10/1939,203ビュー
1124
1034
40
- 「責任」を持って仕事をする、名もなき人々を、心から尊敬する
-
2018/10/1015,534ビュー
1065
100
30
- 「サピエンス全史」の著者が書いた新刊「ホモ・デウス」は、幸福のうちに迎える人類の終末を想像させる。
-
2018/10/0311,692ビュー
361
87
23
- 私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
-
2018/09/21324,096ビュー
6849
6383
1902
- クラウドソーシングの「文字単価」という風習で追い詰められる、webライターたち。
-
2018/09/186,233ビュー
162
34
5
- ついにやってきた「新卒一括採用」の終焉。
-
2018/09/1414,342ビュー
1128
347
18
- 約二年やってみてわかった、リモートワークのホントのところ。
-
2018/09/0792,307ビュー
1988
819
688
- 広報業務を「(マス)メディアへの記事掲載をねらう仕事」という担当者が結構多くて、ちょっとびっくりした話。
-
2018/08/275,558ビュー
170
59
5
- 「今すぐやる」を可能にする考え方と技術について。
-
2018/08/2220,366ビュー
672
219
41
- 「結果を出すより、頑張っているように見せる方が重要」という価値観の元では、人はダメになってしまう。
-
2018/08/0327,327ビュー
2103
960
34
- 部下に仕事をきっちり遂行させる上司は、精神論ではなく、方法論に時間を使う。
-
2018/07/3023,100ビュー
970
450
30
- 説得力のある文章に必要な条件とは何か。
-
2018/07/2523,970ビュー
568
303
391
- 「迷惑な被災地支援」と「結果だけでなく努力を評価すべき」の根っこは全く同じ
-
2018/07/148,611ビュー
851
159
31
- 結局、人生の質を左右するのは「時間の使い方」だ。
-
2018/07/1060,477ビュー
1526
371
67
- 義理人情か合理性か。どちらを重視する側に立つか。
-
2018/07/0919,658ビュー
559
55
16